[過去ログ] デルタ型3Dプリンタースレ1[kossel] [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
26: 2017/05/22(月)22:50:26.28 ID:wN2+91vJ(1) AAS
Micromakeとか、オートレベルがどーのって書いてあるけど、こんなのについてんの?
28: 2017/05/23(火)00:48:37.28 ID:djY8EedS(1) AAS
違うと思う。
89
(1): 2017/05/29(月)11:18:52.28 ID:urIwUM0l(1/7) AAS
デルタだと50ミクロンは楽勝でしょ
最低でもうちの3万円中華キットは楽勝で出力できる
出力に時間がかかるからそもそもこんな細かい積層はしないけどね
131: 2017/05/29(月)22:49:44.28 ID:qwyajiH7(5/6) AAS
しかし6万もあれば高トルクステッパーやダブルフレーム、デュアルヘッド等の部材は揃うと思う
560
(1): 2017/12/28(木)18:27:27.28 ID:QsTttByy(1) AAS
教えてください。
ANYCUBIC KOSSEL ソフトはCuraですが、プリント時、フィラメントを押し出すモーターがカッコンカッコン音を立てます。
ノズルからの噴出量よりモーターでの押し出そうとする量が多いため、モーターに負荷が掛かり過ぎてバウンドしているような感じです。
その症状が出ない時もあります。
これは正常な動作ですか?
CuraのFilament Frow(%)を70にしてもあまり変わらないようなのですが。
ほかに設定はありますか?
709: 2018/01/15(月)08:19:26.28 ID:5LnLf1sD(1) AAS
汎用品でボールカップを作る方法を思いついたぞ、玄人様。
まず、M5のロッドエンドをチャイナで調達。中の玉の径は11.1mm。
http://s.aliexpress.com/yINRzMna
で、プレスで押すとか、万力で挟むとか、削るとかして、中の玉を抜けばカップが完成。
ボールは、MonotaROで70円くらいでジュラコンの玉が買えるので、3Dプリンターで治具を工夫して作り、精密に穴開け&ネジ切りして、スタッドを立てる。
M4ロッドエンドは中の玉の径がわかる資料がなかったが、実測できれば同様に行けるはず。
930: 2018/03/17(土)23:00:09.28 ID:U0xJG4IC(1) AAS
>>929

国産だからと期待した品質とサポートが(ry

ノズル温度があまり上げられないので、フィラメント材質に制限があってきつい

1.75mm
932
(1): 2018/03/18(日)11:47:15.28 ID:1RliBu5V(2/3) AAS
手前味噌ですみません
Magician用なバネロック式
ガラス丸板ホルダーを上げてみました
https://www.thingiverse.com/thing:2830131

ペラいですが楽天の花屋さんで売ってる
150mmのガラス丸板が安いです

ガラス丸板に3Mシートだと
Z補正は-0.10mmで安定するかと思います
柔らかいプレートから変更するときは
突っ込まないよう気を付けてください
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s