[過去ログ] 【見開き】A3スキャナー全般 パート3【原稿】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
258
(3): 2012/05/23(水)18:01 ID:EGxSBJ96(1) AAS
>>255
当方はAHA-2940AUで50ピンSCSIケーブルで接続してますが
SCSIボード側の設定Maximum Sync Transfer Rateを最初10MB/secだったのを20MB/secに変更したところ
劇的に速くなりました。
64bitPCIにする意味はまったくありません。AHA-2940AUで十分です。
259: 2012/05/24(木)03:29 ID:mtJs0p/U(1/2) AAS
>>257
>>258
ありがとう。
棚片付けてたらAHA2940UWが出てきたのでそれに交換して筺体も入れ替えた。
ようやく予定してたスペースに押し込めた。

SSD化は考えてみる。Vistaだから結構ディスクスペース食うのよね…XPで組むべきだったのかな。
310: 2012/08/17(金)22:53 ID:iKysJ87Z(1) AAS
>>307
モノクロ=2値、tiff=フルカラー可のはず。

ただし、スキャナによっては、グレスケでも2値と同等のスピードが出るスキャナもある。
ES-9000Hは、グレスケでも2値と同等レベル。(当方のW-SCSI環境においては)

昔は、AHA-29160の中古がオクで出回っていたけれども
今見ると、AHA-2940UWばかりなので、そうするとWin7 64bit版ではなく32bit版が必要。

AHA-29320(高い)を新品で買うのなら、DucuscanまたはPR-MW-SCを狙った方が良いと思う。

また、当方の環境においては、AHA-2940UWとAHA-2940AUの速度は同等レベルなので、
W-SCSIはあきらめて、U-SCSIカードを狙うのも手だと思う。(>>258さんのように)
当方AHA-29160も持っているので、Win7 64bit版でも組める。
355: 2012/10/15(月)02:25 ID:uobRV+zb(3/3) AAS
>>353
これですね。下に速度の目安が載っています。
http://densuke.ne.jp/rental/scanner/ES-9000H/

スキャンスピードが速すぎるため、バッファが一杯になると、スキャンヘッドが行ったりきたりします。
最新機種は、うねらないための充分な量のメモリを積んでいると思われます。

できるだけ、うねらせないで使うのが、本機種のコツです。
  転送スピードを最大限に上げる。>>258
  原稿の向きを変える。>>3
などの対策があります。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.592s*