エプソンのインクは40%使っただけでインク切れ (633レス)
1-

266: 2007/11/12(月)08:56 ID:2FOapDo6(1) AAS
どうでもいいが>>1の続報は?
267
(2): 2007/11/13(火)01:47 ID:gYftuWF9(1) AAS
もし・・・
JTがエプ損のマネをして、タバコの箱の中に、水を皮膜で包んだものを装着したとする。
この皮膜は箱を開封することで、空気に反応して劣化する材質で出来ているとする。
この仕掛けにより、開封して一定時間経過後、水が箱の中に広がり、タバコが湿気ることで着火不能になる。

消費者は当然怒る。
「まだ箱の中にタバコが入っているのに、これじゃあ吸えないじゃないか? 一体全体どういうつもりだ!」と。
そこでJTの言い分
「一定時間経過すると、タバコが劣化してタバコ本来の味がでなくなります。タバコの品質を保ち、お客様に良質のタバコの味を楽しんで頂きたいので、このような仕掛けを施しています」と。

あくまで創作、完全なフィクションだが。
本当にこんなことされた日には、怒るだろう。
省1
268: 2007/11/13(火)15:43 ID:bt6sLlZV(1) AAS
>>267
一言でいうと、お前バカだろ?
269: 2007/11/14(水)09:36 ID:fSuwXI2y(1) AAS
株式会社エコリカとのインクカートリッジ特許に関する訴訟について
http://www.epson.jp/osirase/info071113.htm
270: 2007/11/17(土)13:04 ID:WWv1sJg8(1) AAS
 よ ほ う 診  医 精>>267忠 は あ ま
 さ  う け 察 .者 神 は 告 て き さ
 そ が .た を  の 科 今 す た れ し
 う           の  す る な    く
 だ              ぐ が  :
、___          ___       :
   (_____,/::::::::::::`ヽ、
          /::rー‐-ー-、:::l__,   , -─
          _|:lr_‐、 ̄-=、l:::|   //
        /)Y ´゚`ri 、'゚゙' |/,〉 /´
省4
271
(1): 2007/11/19(月)06:29 ID:UqbidFUl(1) AAS
あの訴訟、結果だけ見れば得したのはエプソンだな
だがタイミング良すぎだろう・・・
272
(1): 2007/11/19(月)10:49 ID:3gMUDQqh(1) AAS
>>271
どうすれば得した風に見えるんだ?
273: 2007/11/19(月)11:34 ID:gRRnLhU4(1) AAS
>>272
271はエプソンが敗訴したけど、ほとんど報道されてないことを指してるんだろう。
一方でキヤノンは勝訴して、結構報道されただろ?
まるで詰め替えインクカートリッジ全てが特許侵害になったような印象を受けた、そういいたかったんだろう。

キヤノンの勝訴報道は報道するのが当たり前。
だが、エプ損の敗訴も同時に報道するのが筋だと俺は思う。
判決の日がたまたま同時期になったのは、恣意的なものじゃないけどね。
エプ損がメディアに供出してる広告宣伝費というものは、口止め料も兼ねているんだろう。
だって、先日の判決でエプソンが敗訴したこと、それ以前に中国で裁判になっていること、アメリカで裁判になったが和解したこと、なんてのはネットで初めて知ったよ。
274: 2007/11/19(月)11:49 ID:Gfg9jaGg(1) AAS
まあ、そこがネットの良い所なわけで。
エプソンの特許って、インク吹き出し口についてるセロハンのことでしょ?
必死すぎるぜ・・・。
275
(1): 2007/11/20(火)19:36 ID:6lBt1TS6(1) AAS
中国国営放送、ニュース番組でエプソンのプリンタインクを問題提起 - CNET Japan
http://japan.cnet.com/column/china/story/0,2000055907,20345607,00.htm

エプソン米法人がインク・カートリッジ集団訴訟で和解へ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20060417/235402/

<インクカートリッジ>エプソンの敗訴確定 最高裁が棄却
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071109-00000118-mai-soci

株式会社エコリカとのインクカートリッジ特許に関する訴訟について
http://www.epson.jp/osirase/info071113.htm
276: 2007/11/21(水)07:05 ID:HO9tUjQw(1) AAS
いや下手なこと書くと失踪とかシチャウカラジャナイノカナー。
277: 2007/11/24(土)23:53 ID:I4kN2KTQ(1) AAS
↑こいつマジで頭がおかしい
278: 2007/11/28(水)09:12 ID:lcBqfIwK(1) AAS
http://tumekaink.seesaa.net/article/26070004.html
                 +
http://www.epson.jp/osirase/2007/070920.htm
「一度に吐出するインクの量を増やし、さらに吐出回数もアップ」

                 ‖

         インクコストは…? ( ?ω?)
279
(1): 2007/11/30(金)19:28 ID:i5sH9XHx(1) AAS
去年の印刷コスト比較データ記事

日経ベストPC+デジタル / L版写真印刷枚数
キヤノンMP600 267枚
エプソンPM‐A820 186枚 (キヤノンより81枚少ない)

週刊アスキー / 写真入りフチ無しハガキ印刷枚数
キヤノンiP4300  344枚
エプソンPM-G850 259枚 (キヤノンより85枚少ない)

週刊アスキーも日経ベストPC+デジタルも去年の反響にビビったのか
まだ印刷コスト比較記事を出さないな。

カートリッジその物は変わってないから恐らく去年のモデルと
省2
280: 2007/11/30(金)20:39 ID:qy1S+Hki(1) AAS
>>279
そりゃあ広告主に配慮するからねぇ
派に衣を着せぬ記事を読みたいなら、海外のCNET Reviewとかの方がいいかもね。

ただEPSONの今年のモデルのレビューは無いんだよな。HPやCANONのニューモデルは
載ってるのに。昨年の複合機Stylus Photo R380の読者レビューだと、
"My God that is to much money for ink"なんてある。too muchの間違いだとは
思うけどw 「インク代がスゲェぜ、こんちくしょー」かな。全体としてネガティブな意見は
あまりなくて、EPSONは好評みたいだ。HPは品質管理に難があるようで、
読者の呪詛の声で溢れてるのとは対照的。
281: 2007/11/30(金)23:58 ID:ASjeZLGR(1) AAS
しかし世界シェア?1はhpです!
282
(1): 2007/12/01(土)09:22 ID:+Y6T0Qpm(1) AAS
>海外のCNET Reviewとかの方がいいかもね。
>EPSONは好評みたいだ。HPは品質管理に難があるようで、

このスレの>>1とか>>275を読めば
とてもそういう風には見えないのだが
283
(2): 2007/12/01(土)12:55 ID:42MCFrtb(1) AAS
>>282
だからCNET.COMに行って自分の目で見てこいよ。

インクがバカ高!という声が多いかと思ったら、レビュー書くようなコアでgeekな人は
そんなことはキニシナイみたい。Stylus Pro R3800 (PX-5800)でビジネス文書
を普通紙に印刷したら遅いし文字がにじむし、なんだゴルァという不平不満を
ぶちまけていたユーザーに、在米エプソン信者が総攻撃を加えていたのが印象的。
「高価な写真専用プロ向けプリンタでビジネス文書なんて、もうね、アボガドバナナと」
「おまいには$99プリンタがお似合い」とか2ch流に煽ってたw

HPは設計思想は良いのだが、品質管理とドライバやファームの悪さが海外でも不評。
初期不良に当たらなかった人は絶賛し、初期不良を引いた人は呪詛の声。
省2
284: 2007/12/02(日)23:29 ID:hJxz3/ZR(1) AAS
>>283
>在米エプソン信者が総攻撃を加えていたのが印象的。
>「高価な写真専用プロ向けプリンタでビジネス文書なんて、もうね、アボガドバナナと」
>「おまいには$99プリンタがお似合い」とか2ch流に煽ってたw

外国にも○カがいるんだな…
285: 2007/12/14(金)00:37 ID:mO2FmmEu(1/2) AAS
まさかとは思うが>>1に書いてある中国の人もこれを見て…

ttp:tumekaink.seesaa.net/article/26070004.html

さすがにそれはないか
1-
あと 348 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s