[過去ログ] ボイジャー1号解読不能なデータを送り続けた原因が判明٩(๑´ん`๑)۶「まだ飛べるね!」 [382040198] (46レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 安晋請🏺 (ワッチョイW 623d-fyO1) 04/08(月)20:39 ID:uAOZtvCS0(1/4) AAS
sssp://img.5ch.net/ico/u_kuwa.gif
2023年11月14日、地球から遠く離れた宇宙空間を漂う「ボイジャー1号」が解読不能なデータを地球に送信し始めました。およそ5カ月間にわたり不具合の原因が判明しない状態が続きましたが、ついにNASAが真相の究明に成功したことを明らかにしました。

NASAによると、測定値や探査機の動作状況を報告するデータが解読不能になっており、ボイジャー1号が現在どのような状況にあるのかがわからなくなってしまったとのこと。NASAは原因を追究し、不具合発生から間もなく、ボイジャー1号の観測データや動作状況をパッケージングする「フライトデータシステム(FDS)」に不具合があるのではないかと推測するに至ったそうです。

2024年3月、NASAのチームはFDSを管理するメモリの読み出し結果を送信するよう求めるコマンドをボイジャー1号に送信し、その結果を待ちました。その後ボイジャー1号から返ってきたデータにより、FDSのメモリの約3%が破損していて、コンピュータが正常な動作を行えない状態になっていることが判明したとのことです。

https://gigazine.net/news/20240408-voyager-issue-confirmed/
27: 安倍晋三🏺 (ワッチョイW b22b-TkD/) 04/08(月)21:28 ID:tmjWikEC0(1) AAS
>>12
太平洋に逃げたメダカに石を当てるようなもんだぞ
28: 身長175cm沿ドストニエル。メンズコーチミュージ。 (ワッチョイW 3605-ykw9) 04/08(月)21:32 ID:zaEsby7t0(1) AAS
こうやって考えると日本の宇宙開発ってしょぼいんだな
29: (ワッチョイW d756-8gFL) 04/08(月)21:33 ID:eH/VadzH0(1) AAS
冷蔵庫の電球もLED化しろよ
30
(1): (ワッチョイ 123a-IQk1) 04/08(月)21:33 ID:LZFiILLA0(2/2) AAS
>>23
そんなにスカスカだったら流れ星なんて一生見れない
31: (ワッチョイ eb6f-JUmT) 04/08(月)21:35 ID:zAz1Pc7J0(1/2) AAS
>>15
衛星側がアンテナを地球の方向に常に向けるようにしてるから
カノープスと太陽の位置を判断して修正ができるなら通信可能
何かで狂った時は、地球からの通信が無くなるとリセットして元に戻すようになってる
32: 警備員[Lv.6][苗] (ワッチョイW 7f55-WGkg) 04/08(月)21:37 ID:4IG0ruay0(1) AAS
それにしても頑丈だな
33: (ワッチョイW 8ef8-jc8N) 04/08(月)21:40 ID:CyrSBeUA0(1) AAS
ramだったら壊れてるメモリ領域を使わないようプログラムを再ロードすればいいかもしれんがもはや遠すぎて無理か
34: (ワッチョイ eb6f-JUmT) 04/08(月)21:43 ID:zAz1Pc7J0(2/2) AAS
>>22
地球を出た時の半分以下の出力になってるんで、
使わない機能の電源を切っているのと、
数年後位には必要な発電量を下回ると予想はされてる。
そこで無線機能が完全にシャットダウンするか、アンテナを地球に向けられなくなると通信途絶と言う事になる
35: 安倍晋三🏺◆abeshinzo. (ワッチョイW 6f00-XbFF) 04/08(月)21:57 ID:bNdNxkyo0(1) AAS
>>13
ケンモメンもボイジャーと同じく孤独な旅をしている…ってコト!?
36: 警備員[Lv.9][苗] (ワッチョイW 06fd-ezGQ) 04/08(月)22:00 ID:fMBUsz110(1) AAS
さよならボイジャー
37: (ワッチョイ e256-5vyS) 04/08(月)22:01 ID:+YYYJjv70(1) AAS
NGBE:382040198
sage
38
(1): 安倍晋三🏺◆abeshinzo. (ワッチョイW b273-vFQV) 04/08(月)22:10 ID:SP1ndkwH0(1) AAS
1光年は、9兆5000億km

人類最速のボイジャーの速度は17km/秒
ボイジャーで1光年進むのに1万9000年かかる

太陽から一番近い恒星まで 4.2光年
我々の「天の川銀河」の直径 10万光年
隣の「アンドロメダ銀河」まで 250万光年

こんなに広い宇宙で
宇宙人がどうやって、なんのために地球に来るというのだろう
39
(1): 顔デカ安倍晋三🏺◆ABeSHInzoo (ワッチョイ 6206-B3tP) 04/08(月)22:14 ID:UTBJOPIt0(1) AAS
メモリ何KB積んでんだよ
40: (ワッチョイW 238f-DEPf) 04/08(月)22:16 ID:agkC93KP0(1/2) AAS
一光年飛ぶのに2000年くらいかかるんか。
41: (ワッチョイW 238f-DEPf) 04/08(月)22:17 ID:agkC93KP0(2/2) AAS
>>38
それ言うたら地球に神が来るのもありえんわな。
つまりあらゆる宗教の神は人間が作り出した虚妄。
42: 顔デカ😆安倍晋三🏺🏺🏺 (ワッチョイW 4223-R3wv) 04/08(月)22:49 ID:Fn7EmaxC0(1) AAS
星野之宣の漫画で先に発進した宇宙船にあとから発達した宇宙船が追いつくところが良かった
43: (ワッチョイW c6bc-c2oe) 04/08(月)22:53 ID:qhAHOoD40(1) AAS
>>39
初代ファミコンぐらい。
44: (ワッチョイW b258-d2qI) 04/08(月)23:55 ID:C0vCtUDX0(1) AAS
まじかー🙀
45: (ワッチョイ affa-udwI) 04/09(火)03:36 ID:KCWF3mfA0(1) AAS
>>30
地球には重力ってモンがあってだな
46: (ワッチョイW d7af-xaXH) 04/09(火)03:46 ID:KE1btKtG0(1) AAS
画像送れるわけでもないのになんで運用してんの?
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.103s*