[過去ログ] マウス、Office付きで25,704円の8型Windowsタブレット [956093179] (123レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
74: 2014/09/26(金)21:30 ID:zBhZWoSU0(1/2) AAS
もういい加減2万円切れよ
75: 2014/09/26(金)21:33 ID:tPO+rzSw0(3/3) AAS
こういうタブレットから液晶を取った代物をうってほしい
76: 2014/09/26(金)21:35 ID:fjoiPXcD0(2/2) AAS
タブレットって最初は物珍しくて触って遊ぶんだけど
結局使いづらくてすぐ飽きるんだよな
77: 2014/09/26(金)21:35 ID:rvV3/uBp0(1) AAS
8インチオフィス付きはメモリ2G載ってるやつでも元々実売3万切ってたからなあ
http://www.e-trend.co.jp/pcaux/129/714/product_959755.html
このマウスのに飛びつく意味がわからないよ

オフィス抜きでよければ中華物の輸入品が安いが、小さい画面でオフィス使うとなると
2013のタッチモードがあったほうがよさそうだからなあ。使う気ないならいいけど。
78: 2014/09/26(金)21:44 ID:+M6eUxAP0(1) AAS
いらね
79: 2014/09/26(金)21:46 ID:auEJX25L0(1) AAS
オフィスいらんからこの値段で13インチ出して
80: 2014/09/26(金)21:47 ID:3r6FCYRn0(1) AAS
メモリー2gなら良かったのに
81
(1): 2014/09/26(金)21:48 ID:/4lqye/x0(1/3) AAS
なんでwinタブは32bitばっかなんだよ
PCの環境との互換性から64bitの方が都合いいのだが
82: 2014/09/26(金)21:53 ID:zBhZWoSU0(2/2) AAS
>>71
低価格帯向けAtomの14nmは遅れてるから別に今買おうと変わらん
年末のbroadwllはAtomより上の価格帯だからこれより高いタブになるし
83: 2014/09/26(金)21:54 ID:rY2qSDCh0(1) AAS
>>68
1ドル110円で死亡+消費税10%と代理店税で今より高くなる
84: 2014/09/26(金)21:56 ID:E/SWLUE90(1) AAS
このくらいの妥協スペックでこの安さなら親用に買ってみるかな
Winタブ持ってないからちょっと興味あるし
85
(1): 2014/09/26(金)21:58 ID:QqsGUQ6j0(1) AAS
>>81
搭載可能なメモリ量が少ないから
メモリ1GBや2GBで64bitOSなんか入れたらまともに動かないんじゃないか
86: 2014/09/26(金)22:01 ID:iBQLYKDk0(1) AAS
V975Wええぞ〜
Windowsという圧倒的自由度、安心感
87
(1): 2014/09/26(金)22:04 ID:9e8BBbFS0(1/2) AAS
タブレットにVNC入れてUSB電力常時起動のバッテリ付きの鯖とか考えたけど
VNCってマウス付けてないと困るんだっけ
88
(1): 2014/09/26(金)22:08 ID:85M5aVMB0(1) AAS
>>87
タブレットじゃないがマウス無しの鯖で特に不具合もなく使えてる
89
(1): 2014/09/26(金)22:16 ID:/4lqye/x0(2/3) AAS
>>85
win8ってタブレット使用も想定したOSのくせにそういうところは考慮してないんだな
90: 2014/09/26(金)22:18 ID:a79C69aR0(1) AAS
メモリ2Gでも少ないのに1Gかよ
91: 2014/09/26(金)22:20 ID:vDh80uZ20(1) AAS
せめてメモリ2Gは欲しかったな
92
(1): 2014/09/26(金)22:20 ID:twgLMEKU0(1) AAS
Office付き(MS Ofiiceとはいってない)
93: 2014/09/26(金)22:24 ID:d8utqQ3I0(1) AAS
>>92
ソース読めよ早漏
94
(1): 2014/09/26(金)22:25 ID:/4lqye/x0(3/3) AAS
タブレット自体をサーバー化するのって場所とらないし省電力でよさそうだな
95: 2014/09/26(金)22:26 ID:9e8BBbFS0(2/2) AAS
>>88
そうか!
96: 2014/09/26(金)22:32 ID:kqpj4+7X0(1) AAS
信長の野望確信くらいなら動くかな
HoI2は動かなさそう
97: 2014/09/26(金)23:26 ID:QISAHGPR0(1) AAS
なぜどれもこれもメモリをケチるのか
98: 2014/09/26(金)23:27 ID:WaV6/lTg0(1) AAS
>>35
>>41
なにがおかしいのか
99
(1): 2014/09/26(金)23:37 ID:hqUBZ9T00(1) AAS
俺の泥タブより安いやんけ
100: 2014/09/26(金)23:53 ID:xT5Zxt/A0(1) AAS
外部モニターに出力できるなら、キーボードとマウスをつけてデスクトップの代わりにつかえるな
101: 2014/09/27(土)00:02 ID:8AkDLiU30(1) AAS
>>94
熱で早死にするんじゃないかな
102
(1): 2014/09/27(土)00:02 ID:uPrQkeA50(1) AAS
>>99
見た目、スペックからすると多分コイツのOEMなんでもっと安い
WinPad A1 mini(\19980)
http://akiba-souken.com/article/pc-parts/21013/

他の中華WinPadならもっと安いのが
688元(約1.2万円)
http://tabkul.com/?p=73178
499元(約8,852円)
http://tabkul.com/?p=72841
103
(1): 2014/09/27(土)00:53 ID:W1nMrnrB0(1/2) AAS
で、Office はPCにインストール可能という結論でいいの?
104: 2014/09/27(土)00:56 ID:/mbktti30(1) AAS
>>103
これがPCなんだが
105: 2014/09/27(土)01:11 ID:W1nMrnrB0(2/2) AAS
プリインストールだからライセンス抜けないのか。
106: 2014/09/27(土)02:48 ID:Vip33wQ/0(1) AAS
>>89
8関係なくwindowsの仕様
107
(1): 2014/09/27(土)02:56 ID:0Q3KAALe0(1) AAS
なんで10インチでださねーんだよ
108: 2014/09/27(土)03:12 ID:fAHHcoP70(1) AAS
もう少しメモリ入れてくれても良いんじゃないのかしら
109: 2014/09/27(土)03:22 ID:lgy8b0AU0(1) AAS
>>102
海外版Officeついてても日本語対応させるだけで3,000円位かかるから
110: 2014/09/27(土)10:42 ID:7+fRea3r0(1) AAS
>>107
無料版が9インチまでなんじゃなかったっけ?
111: 2014/09/27(土)10:45 ID:IXggCK+R0(1) AAS
>メモリ1GB
中華タブレットでさえメモリ2GB搭載なのに

http://news.livedoor.com/article/detail/9227938/
112: 2014/09/27(土)10:57 ID:7kO3FJpe0(1) AAS
駆動時間は約5.3時間…
113: 2014/09/27(土)10:59 ID:4cUtqMW90(1) AAS
Office欲しかったからこれ買おうかな
114: 2014/09/27(土)11:02 ID:cbcxG70w0(1) AAS
無線LANがb/g/nの時点てないわ
うちの近所はAP増えすぎで速度でねえのに
115: 2014/09/27(土)11:11 ID:YhNZoej50(1) AAS
さすがのおいらもマウスコンピュータは買わん
116
(1): 2014/09/27(土)12:30 ID:jV1BJ/7k0(1) AAS
OfficeとOSを抜いて、残骸にUbuntuでも入れて使いたいけどライセンスってぬけないの?
117
(1): 2014/09/27(土)12:31 ID:7PScB6uZ0(1) AAS
メモリ1Gとか死ね
118: 2014/09/27(土)13:44 ID:mVcPXGUZ0(1) AAS
>>116
それってわざわざwinタブ選ぶ意味あるの?
119: 2014/09/27(土)14:03 ID:sgBHCfFp0(1) AAS
crunchpadさえ販売されていたらこんなOS戦争にはなってなかったのに
120: 2014/09/27(土)14:38 ID:9b8FkIUJ0(1) AAS
>>117
まじ目を疑ったは。
大昔のiBookG4でも1.2G積んで使ってた。
今使ってるAcerの8タブが2Gで、この辺が最低限。
121: 2014/09/27(土)14:43 ID:FUGhqYiM0(1/2) AAS
Windowsタブレットで、RAMが1GBの安物
東芝も出してたな
122: 2014/09/27(土)14:45 ID:FUGhqYiM0(2/2) AAS
>>33
その使い方なら、RAMは2BGのほうが良くないか?
123: 2014/09/27(土)17:37 ID:GZEdFFQq0(1) AAS
オフィスのプリインストール目当てなら、絶対にメモリ多いほうがいいよ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.175s*