[過去ログ]    廃液、および放射能対策法 12    (639レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されているため、キャッシュを表示しています。過去ログメニュー
227
(4): 2020/09/23(水)23:01 AAS
「裏金」「原発」「臓器移植と児童強姦」「ねつ造判決」「破壊工作員」「傭兵」(菅内閣)

>モーリシャス政府の要請
とあるが、
現地では「海上保安庁の油防除専門部隊の一つ、第4機動防除隊」をモーリシャス人の誰1人として「出迎える」事は無く、
>「日本政府+内閣」を称した、いつもの「シンジケート・クーデター部隊」が勝手にやってる事だから。
>といった対応に終始した
らしいが。

あと、
>「油除去作業」を演出する為に、
>「モーリシャス国内」以外、しかし近い海域、それも「未だ、重油等汚染が無い区域」を選んで、
省15
228
(1): 2020/09/23(水)23:01 AAS
>>227記事内容

インド洋の島国モーリシャス沖で貨物船が座礁、重油が流出した事故で
現地に派遣された海上保安庁の油防除専門部隊の一つ、第4機動防除隊の大塚久隊長が23日までに取材に応じ、
現地当局への助言や調整など、黒子に徹した活動を振り返った。

日本政府はモーリシャス政府の要請を受け、8月10〜23日、大塚隊長ら海保と国際協力機構(JICA)の職員ら計6人で構成する国際緊急援助隊を派遣。
大塚隊長によると、国連などの専門家チームが先に現地入りしており、油の拡散防止などに関する現地当局への助言が主な任務だった。

援助隊が到着した際、沿岸のマングローブ林などに漂着した油の除去が課題となっていた。現地政府も含めた全体会議では、宇宙航空研究開発機構(JAXA)などから提供された現場の衛星画像を基に油の漂着状況を説明。
現地沿岸警備隊を前に、実際に回収した油を用いた処理を実演して技術を伝達した。「日本ならではの支援。現場のニーズに応えられた」と振り返る。

関係機関の「交通整理」も重要なミッションだった。
防除作業には、事故を起こした船舶の所有者や運航業者に加え、損害保険会社や油濁事故に対応する国際民間団体も関与する。
省4
229
(1): 2020/09/23(水)23:11 AAS
>>227
>「モーリシャス国内」以外、しかし近い海域、それも「未だ、重油等汚染が無い区域」を選んで、
>当該の「第4機動防除隊」が、「コールタール」だかを、その海域に垂れ流した〜

「モーリシャス」それ自体「マダガスカル島の東海沖の島国」で、
付近には「レユニオン」と「ポート・マチュリン」という島国があるようだが、
今回「コールタールと軽油?」だかを無差別撒布した場所は、
>「モーリシャスの東500kmほどのポート・マチュリンの海岸線沿いの方」
らしい。

 

なお、今回も、
省5
230: 2020/09/24(木)04:05 AAS
>>227-229
>「海上保安庁の油防除専門部隊の一つ、第4機動防除隊」

>特定の「隊員」が現地の10代少女と「性交」していた。

>「2人一組」で現地の治安維持担当だか「警察官」を装い、
>「尋問」のように装って近づき、突然の「性交強要」とし、金を渡して黙らせた。
らしい。
231: 2020/09/24(木)22:38 AAS
>>227
>>>特定の「隊員」が現地の10代少女と「性交」していた。
>>指摘情報あり。

へー、そんな農薬電波みたいなのがいるんだー
で、どこの情報?
ソースは?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.240s