[過去ログ] 職務質問苦情スレ 119 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
12
(3): 2019/07/20(土)12:52 AAS
>>6
>>警察は誰でもいいから犯人に仕立て上げられればいいので、無実を主張して

タクシー売上金盗難 女子大生を誤認逮捕 愛媛2019.07.19 19:45

今年1月、愛媛県松山市でタクシーの車内から売上金などが盗まれた事件で
警察が愛媛大学の女子大学生を誤って逮捕していたことが分かった。

誤認逮捕されたのは愛媛大学に通う22歳の女子大学生。
女子大学生は今年1月9日の午前2時過ぎ、松山市の路上でタクシーから降りる際、
売上金などおよそ5万5000円を盗んだとして今月8日、
松山東警察署に窃盗の疑いで逮捕された。

警察はドライブレコーダーの映像などから女子大学生を逮捕したが、
省6
13: 2019/07/20(土)12:56 AAS
>>12

恐ろしい事件だな。
タクシーに乗ってもいないのに、
タクシーから降りる際にタクシーの売上金を盗んだ、
なんて言われたら、その女子大生にしてみれば、
言いがかり以外の何物でもない。

それで、逮捕状が下りるとは、怖いな。
14: 2019/07/20(土)14:00 AAS
>>6
俺は【】をNGにしたよ。
長々書く割には全く参考にならないので消しちゃった。
【】は根本がズレてるから結論もズレる。当然のことだよな。
15
(1): 2019/07/20(土)14:07 AAS
>>10
>「全ての場合に」そうだと主張しているところが話しにならないわけ。

とすると、下記の2点の定義もすべての職質案件がこの2点に該当するわけでは
ないので、この2点の定義を元に「責任の範疇における義務」や「協力する任務が
ある」というお前の論理もなりたたくなる。
すべての警官の職質が下記に該当するわけではないからな。

>犯罪が発生したのは確実。
>自身が被疑者になっている。
>自身が無実である証拠を持っており、それを見せれば、疑いは完全に晴れる。

>選択肢2 警察に協力する。
省6
16
(1): 2019/07/20(土)14:15 AAS
だいたい名前に「【】」使う時点でどっかおかしいだろ
17: 2019/07/20(土)14:22 AAS
>>11
警察の悪事は表沙汰になるのと、公表されずに闇に葬られる場合との
二種類がある。
表沙汰になったオバカ警官は処分されて退職勧奨され、悪事を実行
したことの証拠がなく、その証明が誰もできない場合は「次からはバレ
ないようにやれ」と上官から軽く言われておしまいになる。

だから、富山の冤罪事件で冤罪を引き起こした警官は、その後ものうのうと
仕事を続けていられるわけだ。

んで、この警官が闇の悪事を実行して無実の市民を犯罪者にすれば、
署の検挙成績が上がるから、上官からは賞賛されて昇進していくと。
省15
18
(1): 【】 2019/07/20(土)16:07 AAS
>>15
君は、普通の人なら当然区別することを、区別せずごちゃごちゃにしているわけ。

>>15 においては∀と∃の区別。
他にも、前スレ954において
私は「道義的責任」と書いたところを君は「道義的義務」という言葉にしてしまった。

私としては、お手上げ。
19
(2): 2019/07/20(土)16:33 AAS
>>18
責任の中に義務が含まれてると主張してるわけだろ?

じゃ、道義的責任と道義的義務は同じ意味になるんじゃ?
20: 2019/07/20(土)19:50 AAS
シロマル!
21
(2): 2019/07/20(土)20:24 AAS
>>19
含まれるを同じ意味って解釈するから、区別せずごちゃぢちゃって書かれるんじゃね?
大雑把なんだよ。
∩とか⊃って記号苦手?

>>12
ドライブレコーダーの信憑性どうした?
というかドライブレコーダー自体の信憑性は相変わらずあって、警察が無茶こじつけしただけか?
22: 2019/07/20(土)20:56 AAS
>>21は【】だなw
言い返すことができなくなって、別人で登場してきたか・・・w
23: 2019/07/20(土)22:04 AAS
>>12
そういえば、こんな事件もあった。

誤認逮捕は違法 検察の起訴も「違法」 国と大阪府に620万円賠償命令 
2015.6.15 17:17更新 産経WEST

平成25年に大阪府警北堺署に誤認逮捕され、85日間の勾留後に起訴が取り消された男性会社員(44)が、
国家賠償法に基づき国と府に計約1100万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が15日、大阪地裁であった。
植屋伸一裁判長は検察の起訴と府警の捜査をそれぞれ違法と認め、国と府に計約620万円の支払いを命じた。
同種訴訟で、検察の起訴の違法性まで認めた判決は異例。

判決によると、男性は25年4〜5月、堺市のガソリンスタンド(GS)で盗難カードを使って給油したとして
窃盗容疑で逮捕され、大阪地検堺支部に起訴された。その後の弁護人の調査で、男性が「犯行時刻」とされた
省9
24: 2019/07/20(土)22:20 AAS
>>21
ドライブレコーダーの映像は、物事を客観的に撮影した証拠として、証拠能力を有するが、
その映像を見た警官に、捜査をする者としての能力に問題があったのだろう。
25: 2019/07/20(土)22:29 AAS
>>16

【】君は、密命を受けて、このスレに来ていると思う。
その密命とは、違法職質に対抗する方法をこのスレで議論することを妨害し、混乱させることだと思う。

そう考えれば、過去スレも含めて、今までの【】君の投稿に納得できる。
26
(1): 【】 2019/07/20(土)23:15 AAS
>>19
> 責任の中に義務が含まれてると主張してるわけだろ?
> じゃ、道義的責任と道義的義務は同じ意味になるんじゃ?

あるグループが、他のグループにすっぽり含まれることがある。

「1年A組の生徒」のグループは、「1年生」のグループに含まれるとする。
このとき、「1年A組の生徒なら1年生だ」とは言ってよいが、
「1年生なら1年A組の生徒だ」とは言えない。
27
(1): 2019/07/20(土)23:29 AAS
>>26
責任に包括される義務が1年A組の生徒とすると、責任全体が
1年生ということになる。

お前が主張する職質時の協力の定義が責任内の義務とすると、
1年A組の義務くんは、この1年生全体に相当する責任内に含まれる
ことになる。

このことから考察すると、今回のお前の定義する職質の協力という
定義における責任と義務の内包関係という点で考えると、
道義的責任と道義的義務は同じグループに属することになる。

つまり、同じことである。
28: 2019/07/21(日)05:20 AAS
=と
⊃や∩は
意味が違うと思うけど、まぁ自分が関わってる話題じゃないから良いか。
29
(1): 【】 2019/07/21(日)05:42 AAS
>>27

私は一貫して、「道義的責任は義務ではない」と言っている筈だが。

> お前が主張する職質時の協力の定義が責任内の義務とすると、

これ、私のどのレスを根拠に言っている?
どのスレの、どのレスの、どの言葉?
30: 2019/07/21(日)07:46 AAS
小説はあったのか
大量破壊兵器はあったのか

因縁をつけて その辺りの大勢を殺る
資金提供、大量殺人幇助
小説の方は日頃から陸海空に保持している軍を安全地帯、非戦闘地域と称する辺りに派遣し輸送作戦で参戦などはしなかったのか

その辺りの大勢を殺る

大量破壊兵器はなかった
小説もなかったのか

遵守
省1
31
(1): 2019/07/21(日)11:33 AAS
>>29
2chスレ:police
>換言すると、【責任】は【義務】を内包する。
1-
あと 971 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.150s*