[過去ログ] アンドロメダ銀河見聞録 2(PC) (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
47: 2019/07/17(水)09:52 AAS
アンプもハイエンドタイプで、歌手に恥をかかせるような代物ではない。
歌手の持てる限りのパフォーマンスを再現する。

亜矢坊の美声が岬から水平線の彼方に走って行く。
ステージの後ろは壁もカーテンも無い、素通しになっている。
海峡が狭いので、背景を通る本船航路も狭い。
亜矢坊の背にフェリーが迫ってくるように見える。
あー、何という絶景かな、これは写真に撮らなければならない。
亜矢坊!最高に輝いている、宝石のように美しい!

美声を聴いて、島の住民がぞろぞろと集まってくる。
48: 2019/07/17(水)12:40 AAS
韓国は、日韓基本条約吸った甘い汁が忘れられない。

このお代わりを要求している。
49: 2019/07/17(水)14:28 AAS
亜矢坊〜

寿美坊〜

冬美坊〜

由紀乃坊〜
50: 2019/07/17(水)23:29 AAS
村上幸子さんと由紀乃坊はタッチの差で、村上幸子さんの方が早かった。
カラオケタブレットへのリクエストの入力速度だ。

「おせん」村上幸子さんの名曲だ。
深く静かな煌びやかさと長い余韻を感じさせる。
地味だが品性の良い色気を発散させている。
低速度で歌い、想いを精一杯表現するテクニカルだ。

由紀乃坊!
御乱心か!「横須賀ストーリー」。
あー?
私はプロ歌手なんです!
省2
51: 2019/07/18(木)00:05 AAS
夏目雅子さんは、村上幸子さんの肩を抱いてハグをしている。
姉妹のようだ。

私は、天下無敵のプリンセス水森かおりさんにリクエストした。
「北国行きで」
カバー出来るのは、彼女の他はいないと思う。
と、言うか、彼女が一番だと思う。
考古学者にして、名医。
化石になった歌を掘り起こし、新たにバージョンアップして蘇えさせる。
奇跡を生み出す歌手、水森かおり。
うそや見せかけを寄せ付けない透き通った歌声!
52: 2019/07/19(金)08:16 AAS
南海なんば駅3階のラピートの切符売り場の社員は態度が悪いな。
窓口が3つ並んでいるんだけれど、隣同士で客の悪口を言って大笑いをしている。
よくあんな不良社員を窓口においているものだ。

クレームいれたら、偶然となりの者と雑談していただけだと言って上手く逃げているんだ。

だいたい、疑われること自体が、ダメなんだ。
そんなことを言って逃げていたら、全て、水掛け論で終いだ。
ふざけた奴らだ。
53: 2019/07/19(金)12:32 AAS
寿美坊ー!

/女の舟唄 が〜
54: 2019/07/19(金)14:08 AAS
あっと、びっくりした!
兼高かおる局長が、天下人都はるみさんの/アンコ椿は恋の花/を歌う。

うーん!渋いというか、極端に上品なんだ。
演歌歌手でないところが異次元からの使者というのかな。
ハリウッド女優のようだ、スーパーガールだ。

ケネディ大統領を表敬訪問した頃の美しさだ。
目眩がしそうだ。

歌唱方法は、天下無敵のプリンセス水森かおりさんのような感じだ。
/アンコ椿は恋の花 こんな歌い方もあるのか。
55: 2019/07/19(金)15:02 AAS
森光子さん/越後獅子の唄
うーん! これは素晴らしい!
感情表現は、ニュートラルだ。

観音様大月みやこさんような、「哀愁」はあまり漂わない。

この歌は、音符は哀しい曲だ。
寿美坊のような軽快なものではない。
しかし、寿美坊も上手いから、こういう歌い方もあると納得させるところは、さすがにプロ歌手だ。

観音様大月みやこさんの歌い方が、正統な/越後獅子の唄、と思うファンが多いかもしれない。
56: 2019/07/19(金)15:33 AAS
青江三奈さん/神戸北ホテル
円熟の極み
彼女も、聴衆を詩の世界に誘うのが巧みだ。
57: 2019/07/20(土)09:28 AAS
夕凪娘/最北航路
出たー、勝負曲!
この娘、特別美人じゃないけど、可愛いんだよね。

ステージにいると、飛びつきたくなるのだ。
左手に持ったマイクを左上に上げる仕草が何ともたまらない。
掠れたような声も、演歌の守護神松原のぶえさんのような煌びやかさは少ないが余韻は凄くある。

ステージに立つ、この凛とした姿はたまらない。
香西かおり
キャリアと歌のテクニカルは大したものだ。
58: 2019/07/20(土)09:36 AAS
彼女が母親と、大阪市港区の長崎屋に歌いに来た頃は、こんな大歌手になるとは想像できなかった。
デビュー前だったかな。
香西かおり
捨てがたい歌手の一人ではある。
59: 2019/07/20(土)09:55 AAS
渚ゆう子さん/長崎慕情
/京都慕情/京都の恋 の水爆級大ホームランを放った大ベテランだ。

小柳ルミ子さんの/京のにわか雨 との二人で、日本全国を絨毯爆撃したものだ。

曲がベンチャーズだったせいか、その斬新な歌唱テクニカルが大受けした。

曲と歌唱方法が、これほどマッチングした歌手も珍しい。

時は、大阪万博の昭和45年、1970頃だったかな。
60: 2019/07/20(土)10:02 AAS
2008年、1970年に「京都の恋」が大ヒットし、渚が多忙になったために身を引いた当時の婚約者に再び求婚され、
38年の時を経て結婚を決めた。
61: 2019/07/20(土)10:32 AAS
もちろん、天下人都はるみさんや他の歌手も黙っていない。
歌謡曲全盛の時代だった。
お嬢の/真っ赤な太陽 もこの頃だったと思う。

神戸港の中央突堤、メリケン波止場ては、スピーカーで堂々と/京都慕情 などのヒット曲を大音量で流していた時代だった。

今だったら、「聞きたくない権利」と言うのかな。
62: 2019/07/20(土)10:37 AAS
かなり前から、神戸港の中央突堤のメリケンパークに「スターバックス」ができている。
港の波止場に合わせた素晴らしい店だ。

そこに行くのに、メリケン波止場を通ったら、小さい音量で、歌謡曲を流していた。
近寄らないと聞こえない音量だ。

タグボートから聞こえていた。
63: 2019/07/20(土)10:53 AAS
神戸元町の「大丸百貨店」も素晴らしいお店だ。

北の正面玄関を入って、受付のカウンターに、とんでもない美人たちが案内してくれる。

さすが神戸か、と思わせる。
大阪中探しても、こんな品性の良い美人はいないだろう。

これを見て、神戸元町「大丸百貨店」に客が殺到しても私は知らない。

ここの6階だったかな、帽子を買ったのだが、小柳ルミ子さんのような素敵な女性店員が応対してくれた。
省6
64: 2019/07/20(土)11:04 AAS
JR三宮駅前の「神戸そごう店」も評価しないと片手落ちになるかもしれない。

ここの1階、西入り口の店員さんに、阪神電車の改札口を聞いた。
阪神電車はあまり乗った記憶が無い。

非常に親切で、乗り場まで付いて来てくれた。

店内も明るい雰囲気が満ち満ちている。

素晴らしいお店と言えるだろう。
65: 2019/07/21(日)07:42 AAS
神戸メリケンパークのスターバックス、「神戸メリケンパーク店」。
店への入り口は2カ所ある。
スロープがあり、車椅子でも入れる北の入り口とテラス席のある東側、公園側の入り口。
ふと、思った、波止場に接近した西側の方が船がよく見えるのにテラスも入り口もない?
建築家として、考えてみた。
やはり、西側にはテラスも入り口もエスキス段階からなかったようだ。
西陽を嫌ったのだろう。
西日の直射、照り返しを嫌ったのだ。
よく、こんな波止場の一等地に神戸市は建築を許可したものだ。

スターバックスのコンセプトに理解を示したのだろう。
省5
66: 2019/07/21(日)07:54 AAS
スターバックスのバックヤードや厨房は、なんだこれ
、手術室か?と思うほどに、とんでもなく清潔だ。
ゴキブリもやってられないと退散する。
虫一匹見たことがない。
虫仲間でも評判なほど寄り付かない。

スターバックスの意識構造にあるのは、そんなことだけではない。
1-
あと 936 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s