[過去ログ] 「盗撮は犯罪だぞ!俺は見世物じゃねえ!」サンバイベン卜情報がパパラッチに涙の訴え! (20レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
16: 2022/01/11(火)23:01 AAS
マジレスすると、
日本における最初の「チアリーダー」は1960年、早慶戦の応援に登場した当時慶応女子高生の高山愛子女史。
彼女がソロでバトントワリングの演技を披露した。
チームとして初めて結成されたのは、1963年の明治大学応援団バトントワラーズ。
以後六大学の各校→都市対抗野球→甲子園という形で広がっていく。
甲子園の高校野球にも63〜64年頃チアが登場していたという説もあるが、こちらは諸説あってはっきりしない。

その昔チアリーダーがよく「バトンガール」という呼び方をされていたのは、こうした経緯が背景にある。
ポンポンが使われるようになったのは、恐らく1970年以降のあたり。
バトンを扱うにはある程度の技術が必要だが、それに比べポンポンは演技がいくらか簡単なのでこれにより甲子園チアの数が一気に増えてきた。

ちなみにスクールメイツが結成されたのは1964年。
こちらは当初は踊りより歌手のバックコーラスがメインだった。
70年代に入りアイドル歌手の時代になり、以降バックでの踊りで一気に露出機会が増えた。
1970年にNHKで「ステージ101」が放送を開始した相乗効果も大きい。
70年代〜80年代前半までの甲子園チアはトレーナーorTシャツに白のテニススコートというスタイルが圧倒的に多かったが、これにはスクールメイツの影響がかなりあったものと思われる。
1-
あと 4 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.092s*