すがちゃんねるPART3 (479レス)
1-

1
(2): ピンクレディー 04/25(木)01:04 ID:0(1/479) AAS
ピンク・レディー 透明人間 1978
https://www.youtube.com/watch?v=BtK8cOiyEsQ

浅田彰 『アイデンティティ・ポリティクスを超えて』 
新潮2024年4月号より

そういえば、絓秀実が最初の本のあとがきに、
阿久悠が手がけたピンク・レディーの『透明人間』の
歌詞のラストを引用して、自分も
「消えますよ 消えますよ」と言って消えたい、
と書いていたら、柄谷行人が
「浅田君みたいに存在してから消えるならいいけれど、
省9
460: 06/07(金)03:17 ID:0(460/479) AAS
絓秀実のハレンチ学園
461: 06/07(金)14:38 ID:0(461/479) AAS
デジコレで絓秀実のハレンチ学園論が掲載されてる雑誌が読めると流れてきたので読んだ。
寺山修司のお面をかぶる女子高生が結構いたって謎記事に脳が全部持っていかれた。

ねどころみつき
@takasinanana
6月4日(火) 23:04
462: 06/07(金)15:11 ID:0(462/479) AAS


読んでみたけど相変わらず。
実に下らない文章だとしか思わなかったよw
463
(1): 06/07(金)15:30 ID:0(463/479) AAS
小ブル急進主義者は悪趣味がお好き
-六八年革命と『ハレンチ学園』 絓秀実
より

しかし、『ハレンチ学園』は端的に言えばあからさまにセクハラを描いた
マンガにほかならない。それを「健康な」エロティシズムだなどと言う文脈は
存在しえなくなったのだ。今や、十兵衛が山岸やヒゲゴジラをセクハラとして
告発する時代に入り、それゆえ、彼ら男たちはロマンポルノに行くほか
なくなったのである。

だが、本当に問題は解決されたのか。セクハラと性関係(エロ)との境界は、
決定的なレベルで曖昧であるしかない。同じ性的行為を行っていても、相手の
省10
464: 06/07(金)15:34 ID:0(464/479) AAS
しかし、一口で「下らない」といっても、
実にそれもまたスガ秀実らしいハニカミ方の故であって、

1999年の広告に発表されているこの文を巡って
今となってはある種の出来事の発端となっている
事件の起源について、徴候と予感を
ここから読み取ることもできるのだろう。。。。
465: 06/07(金)15:44 ID:0(465/479) AAS
あの顔でエロオヤジなのはむしろ面白味に欠けるな
466: 06/07(金)17:47 ID:0(466/479) AAS
スガ秀実新党構想としてのハレンチ学園
467: 06/07(金)19:14 ID:0(467/479) AAS
たとえスガ新党が作れたとしても、つばさの党ぐらいしか具体像が思い浮かばないのだが
468: 06/08(土)03:14 ID:0(468/479) AAS
issaku
@issaku14
5時間

「くだらぬ本を読む暇があるなら、『資本論』全巻を読め。」(柄谷行人)
469: 06/08(土)10:22 ID:0(469/479) AAS
映画『ゲバルトの杜』批評 虚偽と歪曲に満ちた代島「内ゲバ」史観
人民新聞
2024年6月3日 18:31

元革共同 水谷保孝

注…本紙5月20日号掲載の本記事に、著者の校正を反映できていない部分があったため、
全て反映したものを掲載します。水谷さん、読者の皆様にわびします。(編集部)

5月25日から一般公開される代島治彦監督の映画『ゲバルトの杜――彼は早稲田で死んだ』が、
賛否を呼んでいる。「学生運動の負の側面=内ゲバを描いた」という評価の一方、
「事実から逸脱し、警察・大学当局の目線そのもの」と批判もされる。

 そんな中で、後年に早稲田を卒業した編集部関係者から、本作の批評の提案が出た。
省8
470: 06/08(土)10:23 ID:0(470/479) AAS
 1972年11月8日、早稲田大学2年生の川口大三郎君が革マル派によって拉致・監禁・
リンチ・殺害された。川口君虐殺に対し、WAC(早大全学行動委員会)を先頭に、数千・万余
の早大生が全学部で立ちあがった。

 同映画は、川口君リンチ殺害状況を、「当時の資料をもとに」「想像力をたくましくして」
(『創』5月号代島氏インタビュー)、鴻上尚史氏が脚本・監督した短編劇(16分)が冒頭にある。
途中でリンチ・殺害場面が繰り返し流れ、最後も同場面だ。この短編劇が映画の基軸とされ、
当時の早大生の証言や、元革マル派の語りなどが配置される。

 異様なのは映画の最後だ。激しいリンチを受け、息絶える劇中の川口君の姿に被せ、
虐殺側の佐竹実の自己批判書全文の朗読音声が長々と流れる。

 逮捕され、ほぼ全面自供した佐竹(革マル派一文自治会書記長)が、警察管理下で書いた
省1
471: 06/08(土)10:24 ID:0(471/479) AAS
 だが川口君の虐殺は、革マル派中枢の根本仁と藤原隆義の指示・同意のもと、村上文男(二文)
を現場責任者とした。同派はそれを隠し、「一部の未熟分子の行為」にすり替えた。映画の朗読は
それを追従している。また「社会的責任」の名のもとに、労働者人民が暴力行使すること自体を否定する、
警察の論理でもある。

 しかもリーダー(村上がモデル)が、「おい、川口」と繰り返し叫ぶ声を、鴻上氏が
「鎮魂歌みたいでしたね」と語る。それこそ虐殺の免罪ではないか。未だに革マル派組織
および佐竹、水津則子、村上ら虐殺実行者は、誰も早稲田の暴力支配と川口君虐殺への
自己批判も謝罪もしていないのだ。

 よって本作は「内ゲバ検証」の映画になっていない。両監督が単に内ゲバを映画の題材にし、
「川口事件」をその「入口」(代島氏の言)として利用しただけだ。だがそれは実は、
省1
472: 06/08(土)10:26 ID:0(472/479) AAS
 代島氏の「内ゲバ」論は、中核vs革マル戦争の死者が出たケースだけを「内ゲバ」
とする誤りを犯している。

代島氏は、革マル派による数多の組織的・計画的なテロ――早大内での他党派・無党派活動家
への数々のリンチ、東大安田講堂防衛戦からの敵前逃亡、三里塚野戦病院車への襲撃、
破防法弁護団への襲撃、東京・杉並区民へのナーバス作戦、国鉄当局と結託した動労革マル派
の暴力支配――などを隠ぺいしている。

 「権力は中核派の首根っこを押さえているが、わが革マル派は下の急所を握っている」と、
警察=カクマル連合を公言した事が不問に付されている。

 革マル派の「革命」とは、「権力と闘う他党派を背後から襲撃・解体する」ことと、「党首・黒田寛一
を神とする組織づくりの自己目的化」だ。
省4
473: 06/08(土)10:34 ID:0(473/479) AAS
>>463

スガがこの文章を単行本に収録しなかったのは
もう、皆さんも理由はわかるよね?

勿論入れたら糾弾の対象になるからだよね。
このようにスガの行動パターン自体が
隠蔽の塊なんですよ。
474
(1): 06/08(土)10:36 ID:0(474/479) AAS
デジコレで、絓秀実幻の68年論(単行本未収録)、「68年革命と「ハレンチ学園」」が読める。
ハレンチ学園は68年連載開始、学生たちは「ナンセンス」だけでなく「ハレンチ!」をヤジにした。
「絓秀実」という筆名の誕生も語られていて貴重。
個人的には、スガ68年論の入門は、『革あ革』よりもまずはこれ
pic.twitter.com/uRdj5K4ltk

松田樹/批評誌『近代体操』
@matsuda1993
6月3日(月) 19:46
https://twitter.com/thejimwatkins
475: 06/08(土)10:39 ID:0(475/479) AAS
>>474

ところが、よくいる松田樹みたいなのは、
ここでおもいっきりスガ秀実にオベッカ
使った積りだけど
見事にスガの墓穴を掘ってくれたんですねw

よくいる理性の狡知とはいえ面白いですね。
476: 06/08(土)11:07 ID:0(476/479) AAS
絓一味のどうしようもなさを映画にする人はいないか
477: 06/08(土)13:38 ID:0(477/479) AAS
平野 悠
49分

「24年5月の日々・・・。」
ユロースペースで「ゲバルトの森」を鑑賞。なんてことだ、78年?の早大、
革マルのリンチ殺人に怒る学生たち。
新左翼同士の内ゲバ(100人以上が死んだ)はここから始まった。なんとも情けない。
いやはや辛い映画だったがそれほど目を背けるシーンはなかったな。

帰りがけに受付で鴻上尚史著「ヘルメットをかぶった君に会いたい」(ポット出版)を購入。
これが抜群に面白い。鴻上さんてクールジャパンみたいな番組をやっていて「つまらん男だ」
と思っていたが、いやはやすごい人だ。ファンになった。是非読むといい。
省20
478: 06/08(土)14:47 ID:0(478/479) AAS
鈴木 泉
5日

某歴史修正映画への悪しき反動なのだろうか、
内ゲバに対する肯定的な言説をときに見るが(念のために記すが、
その当該映画への批判そのものの中に見られるものではない)、
そんなものにはおよそ意味がなく、害悪でしかないと思う。
冗談も大概にして欲しい。人殺し(そのものかそれを招くものでしかない)と
見切ることが始まりだ。その限りで、安保法制反対運動の際に、
人殺し集団と共闘出来る訳がない、と言った音楽評論家の言葉は今なお正しいと思う。
もちろん、何を内ゲバとするか、ゲバルト=暴力の意義をどう捉えるかは全く別の話しではある。
479: 06/08(土)14:50 ID:0(479/479) AAS
松田樹よあなたはもう人間やめなさい
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.571s*