マルティン・ハイデガー6 (705レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

114: 2020/04/04(土)22:49:15.82 ID:0(114/702) AAS
ハイデガーではないけど、同じ本のドイツ語翻訳と中国語翻訳を
相互参照しながら眺めていると、結構、認知リソースを大量に
消費する。
140
(1): 2020/04/06(月)10:34:38.82 ID:0(140/702) AAS
>>133
人は考える、というより、考えてしまう。
言葉だけで考えていくと、言葉のつながりが正当性の根拠のすべてになってしまう。
哲学が自然科学(自然哲学)を離れたときから、哲学の崩壊が始まった。

哲学は「悪文」であることによってしか、存在価値を見いだせなくなっている。
402: おも(表/面)ふ(復)、故に我在り 2020/05/29(金)07:12:00.82 ID:0(402/702) AAS
「おも(面/表)」を中国語を利用したピジン語の表現であると想定した
場合、どのような漢字が当てはまるかを想像して「于(於)貌」
という表現を思いついたので、意味を成すかどうか「于貌」
で検索してみた。私は、中国語がまったく読めないので、自動翻訳
に頼るしかないんだけれど、面白そうな文なので、誰か中国語の
分かる人、何と書かれているのか教えてください。

此恻隐之心,可根本尚未及于貌孺子入井之形状于心,
而只于见孺子入井时,便可直接生起。『中国哲学原论·导论篇』
443: 2020/06/06(土)09:58:30.82 ID:0(443/702) AAS
「箍(たが)が緩(ゆる)む」、つまり、フランス語を用いるなら、《serrer》に
よって表現される「締め付けの作用」が弱まると、人々が再び「濃厚接触」、
つまり、「な」によって表現される互いに身近/親密な関係を保つように
なってしまうというのだから、「締め付ける(serrer)」ことが、「互いに
緊密になる」結果を生むのではなく、逆に「互いにばらばらになる」結果
をもたらすことを目指していることになる。一見、奇妙に見えるが、そこに
合理性が働いているとすれば、その合理性とはどのようなものであるのか
考えてみる必要があるだろう。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.395s*