[過去ログ] 【富士通】授業タブレット不具合続出 佐賀の県立高【クソタブ】 (732レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
48
(2): 2014/05/06(火)11:01 ID:??? AAS
>>45
おまえ、学生か?
んなもん、就職後でいいんだよ。
Officeなんて、覚える気のあるやつは1日ありゃ大体覚える。
49
(1): 2014/05/06(火)11:17 ID:??? AAS
>その分だけ無能でいる期間を短く出来る。
「田舎者の行動原理は劣等感」ということがあからさまにわかる発言乙。
それだからバックボーンの重要性に気が回らず、今回みたいな醜態を晒す、と。
あまつさえ「クラウド導入をノセた奴等が悪い」と責任転嫁とか見苦し過ぎる。
傍観者から見れば、単におのぼりさんが予定通りに自爆した、ただそれだけのこと。
実に高くついた、最重要の教材だったな > Winタブ。
50: 2014/05/06(火)12:03 ID:??? AAS
底辺事務員養成学校とか通いたくねェ
51: 2014/05/06(火)12:27 ID:??? AAS
佐賀県は社畜育成県なんだ。 ダウンロードで一日潰す無能な社畜になるんだなwwww
52: 2014/05/06(火)13:28 ID:??? AAS
Windowsで社畜育成するか、Apple製品で警備員育成するか…
難しい二択だな
53: 2014/05/06(火)13:40 ID:??? AAS
ドザの常識
54: 2014/05/06(火)20:53 ID:??? AAS
田舎者・ドザ・自宅警備員で数え役満だな。人生そのものが死亡フラグ。
55: [age] 2014/05/06(火)21:37 ID:??? AAS
そういえばiPad用Officeって日本だけ配信してないんだよな
田舎者たちの圧力かwwww
56: 2014/05/08(木)09:38 ID:??? AAS
ここのコメントが具体的でどんな酷い状況かよく判る。
http://news1.2chblog.jp/archives/1002436971.html
>こうして頑張ってインストールしていますが、教材のほとんどは教科書を
>スキャンして画像にしているだけです。圧倒的に紙の教科書の方が使いや
>すく授業で使いようがありません。
こんな物導入しても邪魔なだけだな。
57
(2): 2014/05/08(木)09:52 ID:??? AAS
>>46
学生のうちに色々失敗しておけば仕事でそのようなミスをする事を防げる。

>>48
お前がお前の担当する処理に限定した使い方を覚えるだけならそれでも間に合うだろうが、
それでは所詮断片的な習得に過ぎないので応用が効かない。

>>49
まだ勘違いしてるようだな。>>19
それともわざと見てみぬフリか?w
惨めなこったなw
お前のようなクズがまともな人間になりたければ劣等感とはしっかり向き合えよ。
省2
58
(1): 2014/05/08(木)11:13 ID:??? AAS
>>57
> 学生のうちに色々失敗しておけば仕事でそのようなミスをする事を防げる。
> それでは所詮断片的な習得に過ぎないので応用が効かない。
うわ、また劣等感に基づく発言しちゃってるよ。どんだけ失敗怖がってんの?
本当に田舎者をこじらせちゃってるんだなぁ。
後者は一理ないこともないが、Office導入さえすれば解決と考えてるあたりが
実に地方のハコモノ行政的。確かに失敗するはずだ > 田舎者のWinタブ導入。

> まだ勘違いしてるようだな。>>19
勘違い? とんでもない。
・お前が「そういう状況である」ということにしたくて、いち名無し発言にすぎないものを神聖視していること
省7
59
(1): 2014/05/08(木)12:38 ID:??? AAS
>>58
あほw
>>19は一々同じ事書くのが面倒だから引用しただけで、
>>19に書かれてる事は>>1を読めば誰でも分かる事だ。そこに議論の余地は無い。
全員が>>1を読んでから書き込んでいれば>>19は不要なんだわ。
でもお前みたいに記事を読まずに的外れな書き込みを繰り返してるアホが現れる。
残念ながら2chは池沼でも書き込めるようになっているからだ。

佐賀のタブレット導入と言うのは、新しい事にチャレンジしているわけだから、
失敗を恐れないどころか、真っ向からぶつかって乗り越えていこうというぐらい前向き姿勢だと言える。
こういうチャレンジをしない人の方が失敗を恐れてると言える。
省7
60
(1): 2014/05/08(木)14:11 ID:??? AAS
>>59
> >>19に書かれてる事は>>1を読めば誰でも分かる事だ。そこに議論の余地は無い。
> 全員が>>1を読んでから書き込んでいれば>>19は不要なんだわ。
だからお前を含めて田舎者は馬鹿にされる。See >>25

> 残念ながら2chは池沼でも書き込めるようになっているからだ。
自己紹介乙。

> 佐賀のタブレット導入と言うのは、新しい事にチャレンジしているわけだから、
> 失敗を恐れないどころか、真っ向からぶつかって乗り越えていこうというぐらい前向き姿勢だと言える。
ハァ? ドザの軛から抜け出せなかった癖に、なにチャレンジとか美化してんの?
Officeの習得が新しいことへのチャレンジなのかよ?
省10
61: 2014/05/09(金)03:21 ID:??? AAS
>>60
>>25はソースが添付されてないので信頼性が足りない。
このソースの無い書き込みを確認もせず信用したならお前は馬鹿だ。
振り込め詐欺に引っかかるタイプ。

>ドザの軛から抜け出せなかった癖に
抜け出す事には何の意味も価値も無いからな。価値があると信じているのはApple信者だけだ。
>形から入っただけ
形から入る事もしてないのが他県。

>>46の書き込みにはいくつか問題があって、まず、本当にOfficeで授業ノートを取っているか不明だという事。
別にノートやテスト用紙はまだ紙でもいい。タブレットがあるからと言って全部デジタルに移行する必要は無い。
省10
62
(1): 2014/05/09(金)21:59 ID:??? AAS
無線で飽和攻撃したら陥落するよ
同時40台で、しかもWANに一斉に接続とか馬鹿ですか?
最低でもProxyをローカルに
APもたらふく用意しないとな
実効100Mbps未満のほっそいインフラなんだろ
端からムリ
63: 2014/05/09(金)23:26 ID:??? AAS
それ以前にバッテリー的に、授業中フルで動かせるのか?
いつも全員しっかり充電済みなんて現実的に厳しくね?
参照だけなら紙と同じで隣のヤツに見せてもらえば良いけど、
ノート代わりにするとなるとそうはいかんだろう。

まさか生徒全員の机にOAタップ引いてるなんて事ないよね?w
64: 2014/05/09(金)23:36 ID:??? AAS
生徒全員がパソコン経験あるわけじゃない。
生徒全員がブラインドタッチ出来るわけでもない。
ノート代わりだと授業そっちのけで記録に専念しても、半分も記録残せないヤツたくさん居そうだけど。
てか今のガキだと「スマホのほうがてっとり早い」って言いそうだわw
それに図形とかどうすんだ?
スタイラスとかの手書きにするぐらいなら、それこそ紙のノートで良い気がするしな。

Office w
65: 2014/05/09(金)23:45 ID:??? AAS
紙に「こんにちわ」と書くのと、
キーボードから必死に[K][O][N][I][T][W][A]のキーを探しだして押したは良いが画面を見ると「konnnitiwa」…で一からやり直すのと、
どっちが早いかな。

PCに慣れちゃうと、自分が初心者の頃どれくらい文字入力が大変だったのか忘れちゃうよね。
66
(1): 2014/05/09(金)23:53 ID:??? AAS
>>62
意外と、順番決めて5人ずつダウンロードさせるようにするだけで済む問題かもな。
その5人が終わったら次の5人。
そもそも学校なんだから集団行動のノウハウは蓄積済み。
それを素直にネットにも転用すればいいだけの事。
もう少し同時に繋がりそうなら徐々に増やせばいいし、予想以上に回線が貧弱なら諦めて減らしてしまえばいい。
これで改善前の設備でも性能を引き出せる。
67
(1): 2014/05/10(土)00:11 ID:??? AAS
>>66
他のクラスの連中とどう連携取るのか。
そもそもターゲットのファイルサイズがどれくらいなのか、Wi-Fi強度、WAN回線がどれくらいなのか、全く判らんのもあるが、
全員で8時間かかるのをある程度の人数に分割してDLしたところで、結局最終グループの生徒達がDLを終えられるのは8時間後じゃないの?

>>38の言うように(Apple製品云々は別として)プロキシ(キャッシュ)サーバーを各学校に1台用意して最初にキャッシュさせれば良いだけの話だよ。
もしくはクラスの教師が授業前にDLしておいて、ファイル共有で配布するべきだった。
問題は、ファイル共有となるとホストの教師側、受け取る生徒側の両者に、僅かながらPC操作スキル(?)が必要になってくる事だが。
1-
あと 665 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s