[過去ログ] 【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ209 ©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
524: [age] 2022/09/03(土)00:36 ID:l7uQi54v0(1/7) AAS
>>519
たまたま復帰できたから良いけど、本格的に逝ったら最期で、そうならないという保証などないから。

データが全滅しても笑って済ませられるならどうでも良いけど、そうではないなら、今の内に外付けに手当たりしだいバックアップ。

コピーだけでも時間がかかるし、どこにある何が必須なのかも細かく調べないと分からないからなおさらだけど、これまでやってなかったせいであって、仕方ない。
コピーバックアップさえあれば、PCが壊滅しても時間と手間さえかければ復活可能。
8TBくらいでも安いもんだから即やるだけ。
ディスクに入れてあるのも、捨てても良いんじゃないなら、全部バックアップ。
消えてるのがあったら諦める。
525: [age] 2022/09/03(土)00:51 ID:l7uQi54v0(2/7) AAS
>>523
別人だけど

複数の物理ドライブに重複して入れる

何年か経って、より大きくて速いストレージが出たら、残っているか確認を兼ねて引っ越しする

それを延々と続ける。

重複は、人為ミスも見越して3重(以上)が無難で、必ず時間差を設ける。
省2
529: [age] 2022/09/03(土)10:43 ID:l7uQi54v0(3/7) AAS
>>526
そういう時間差多重 + 適時引っ越し体制なら、まず大丈夫。

ただし、「電源部」が共通では共倒れクラッシュの危険がつきまとうので、内蔵ではあまり安心できない。
HDDどっちかは、せっかくだから外付けか、サブ機に内蔵にするのがより確実。

もっと細かくいうと、ブレーカーが共通の電源も共倒れの危険ありだから、インバータ式のUPSを噛ませる他に、ブレーカーも別系統に振り分けるほうが無難。
LANが速くなってるから、LANで分配でも行けるので楽。

ついでながら、HDDはベイにきっちりと1段飛ばしで温度がかなり違うので、筐体内にバラバラに設置がオススメ。
534: [age] 2022/09/03(土)20:06 ID:l7uQi54v0(4/7) AAS
>>531
大きい地震の直後とかにPCが変になったという報告はけっこう見かけるからね。
あと局地的に酷い不安定なところもあるとか。
内蔵重複も意味はあるけど、それなら、電源部はケチらないで、インバータ式のUPSも噛ませるほうが良い。
535
(1): [age] 2022/09/03(土)20:12 ID:l7uQi54v0(5/7) AAS
>>530
選ぶならファン付きでしっかりした外部電源の。
具体的などこのとかは比較してないから知らないけど、HDDでなまじ速いのとかより、発熱が少ないはずの普通速のが良いはず。
536: [age] 2022/09/03(土)20:26 ID:l7uQi54v0(6/7) AAS
>>532
RAIDは個人用途では、前世紀末に遅くてちっぽけなのを何とかする便法で流行ったけど、コントローラーがろくでもなかったとかもあって、共倒れが嫌で全く使ったことがないな。
ミラーなら2基で交互時間差で人為ミス対策のほうが有意義だろう。
バックアップソフトをセットすればまるで手間いらずだし。
538
(1): [age] 2022/09/03(土)23:20 ID:l7uQi54v0(7/7) AAS
>>537
いや、別々。
HDDはファン付き筐体
電源部は筐体内蔵のほうが収まりが良いけど、発熱するからタップ側につけるタイプのほうがオススメ
という話。
USB給電とかファンなしとかは収まりがいいけど勧めない。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.679s*