[過去ログ] 【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ209 ©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
513
(1): 2022/08/30(火)08:56 ID:wXNcnCx/0(1/3) AAS
朝起動したら

Recovery
your pc needs to be repaired

と出て、ほっとくとシャットダウン
再起動しても繰り返し

どうしたらいいのですか?
514: 2022/08/30(火)11:20 ID:AyYh1/qK0(2/2) AAS
>>513
システム死んでます
まあストレージも死んだのでしょう
515
(1): 2022/08/30(火)18:11 ID:u7aq/kPh0(1) AAS
とりあえず他のPCからストレージの中身を吸出し
windows入れなおして更にデータ救出
そのまま使っても良いけど古いなら買い替えしないと再発の可能性あり
516: 2022/08/30(火)19:22 ID:wXNcnCx/0(2/3) AAS
>>515
ありがとうございます
PC歴浅いからわからないですすみませんw
PCも他に持たないです
517: 2022/08/30(火)19:27 ID:wXNcnCx/0(3/3) AAS
とりあえず青い画面に

Recovery
your pc needs to be repaired

この文言の下のほうにあるECTを押せみたいな内容をクリックしました
そしたらマウスでは動かせず方向キーで操作する画面が出て、
EXITを押したあと何をしたか記憶にないけどなぜか復帰しました
518
(1): 2022/08/31(水)00:04 ID:peArj/kx0(1) AAS
復帰とは普通にwindowsが立ち上がったの?
じゃあリカバリーが効いて復旧したのかもね

なら外付けHDDか物理的にCドライブと別になっているDドライブとかが搭載されているなら
そっちにデータを全バックアップした方が良いよ
windows自体にもヒストリーバックアップ機能含めてバックアップ機能があるので調べてやってみてください
519
(2): 2022/09/02(金)00:48 ID:gvBxg6xW0(1) AAS
>>518
ありがとうございます謎の復旧でした。

今までPCの容量減ったらDVD-Rに移してたりしてまして
外付けHDDって買ったことないんです。
2.6TBのPCが既に600GBしか空いてないため買ってみようかと思うんですが、
おそらくこんなの知らない私もどうかと思います(笑)
普通にUSBで繋いでPC本体にある画像やら動画やら全て移して本体容量その分空くんですよね?
520
(1): 2022/09/02(金)03:00 ID:7jcIOum00(1) AAS
移動すれば空くけどバックアップ目的なら両方に残した方が良いけどね
外付けが何かのトラブルで死んだら終わるよ
521: 2022/09/02(金)16:05 ID:Kai0UXdB0(1) AAS
>>520
そうなんですよね
522
(1): 2022/09/02(金)22:26 ID:n1EYlV9J0(1) AAS
>>519
家庭用のDVD焼きなんて化学薬品反応で記録してるだけだから、その表面コートの化学薬品の寿命は、とくに長期用のものでないかぎり7年ほどで変質しやすいよ
今まで貯めこんだものが、無事読み込めるか、試した方がいいww
523
(1): 2022/09/03(土)00:20 ID:+CgzlFtz0(1/4) AAS
>>522
それはわかってます
あなたはどうされてるのですか?
524: [age] 2022/09/03(土)00:36 ID:l7uQi54v0(1/7) AAS
>>519
たまたま復帰できたから良いけど、本格的に逝ったら最期で、そうならないという保証などないから。

データが全滅しても笑って済ませられるならどうでも良いけど、そうではないなら、今の内に外付けに手当たりしだいバックアップ。

コピーだけでも時間がかかるし、どこにある何が必須なのかも細かく調べないと分からないからなおさらだけど、これまでやってなかったせいであって、仕方ない。
コピーバックアップさえあれば、PCが壊滅しても時間と手間さえかければ復活可能。
8TBくらいでも安いもんだから即やるだけ。
ディスクに入れてあるのも、捨てても良いんじゃないなら、全部バックアップ。
消えてるのがあったら諦める。
525: [age] 2022/09/03(土)00:51 ID:l7uQi54v0(2/7) AAS
>>523
別人だけど

複数の物理ドライブに重複して入れる

何年か経って、より大きくて速いストレージが出たら、残っているか確認を兼ねて引っ越しする

それを延々と続ける。

重複は、人為ミスも見越して3重(以上)が無難で、必ず時間差を設ける。
省2
526
(1): 2022/09/03(土)04:22 ID:P76EZwgM0(1/3) AAS
SSD以外に内蔵HDD2台運用で毎日差分バックアップ+世代管理バックアップ+更に1年は消去したファイルも消さない設定
CドライブはHDDへwindows標準のヒストリーバックアップ更にそれをもう一台のHDDへコピー、更にドキュメントはgoogleドライブにリンク

ドキュメント系や軽いファイルは全てSSDのCドライブで運用
残すような動画や写真や音楽はHDDに保存

これでシステムドライブもデータドライブも2重以上にバックアップされている
HDDは寿命を考えて定期的に大容量のHDDへ移行する
527: 2022/09/03(土)05:03 ID:SO7LsCBT0(1) AAS
最近pcが重くなる時がありタスクマネージャー見たら、WMI Provider Hostがcpu食っててcpu使用率100%までいってました。
どうすれば改善しますか?
528: 2022/09/03(土)05:28 ID:/PGVBVRg0(1) AAS
タスクマネージャーで何のプログラムが重いかすぐわかるだろ
529: [age] 2022/09/03(土)10:43 ID:l7uQi54v0(3/7) AAS
>>526
そういう時間差多重 + 適時引っ越し体制なら、まず大丈夫。

ただし、「電源部」が共通では共倒れクラッシュの危険がつきまとうので、内蔵ではあまり安心できない。
HDDどっちかは、せっかくだから外付けか、サブ機に内蔵にするのがより確実。

もっと細かくいうと、ブレーカーが共通の電源も共倒れの危険ありだから、インバータ式のUPSを噛ませる他に、ブレーカーも別系統に振り分けるほうが無難。
LANが速くなってるから、LANで分配でも行けるので楽。

ついでながら、HDDはベイにきっちりと1段飛ばしで温度がかなり違うので、筐体内にバラバラに設置がオススメ。
530
(2): 2022/09/03(土)13:02 ID:+CgzlFtz0(2/4) AAS
色々教えて下さってありがとうございます
外付けHDD、おすすめありますか?
初心者というのと、できればコスパも含めて教えてください
531
(1): 2022/09/03(土)16:03 ID:P76EZwgM0(2/3) AAS
電源クラッシュまでは考えてなかったわ
一発で両方壊れる事は稀だろうけど貴重なデータとかだったら内蔵バックアップはダメだな

内蔵→外付け→別PC→遠隔地って結局インターネットが出現した軌跡を辿るんだな

バックアップだけの為に別PC立ち上げて保持するのは怠いし外付けは電源管理がだるいので内蔵にした
次はNAS機能搭載のHDDでバックアップしたいが容量当たりの値段が3倍なのがちょっと・・・
532
(3): 2022/09/03(土)16:07 ID:P76EZwgM0(3/3) AAS
>>530
https://kakaku.com/pc/external-hdd/?lid=pc_ksearch_relatedpage

バックアップ目的ならどれ買っても大差ないんじゃない?
スペックとしては、ファン有無、回転数、RAID機能、持ち運ぶのかどうかって感じ
1-
あと 470 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.042s