[過去ログ] 【新進気鋭】早稲田大学ラグビー蹴球部54 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
725: (ワッチョイ 56b8-lBRV) 04/08(月)12:02 ID:kjxCaaLF0(1/4) AAS
早稲田大学は、二流大学。
ラグビー部森は出てこない。
東大三回落ちでも合格できる早稲田大学。
指導力欠如で責任取らない岸田。
726: (ワッチョイ 56b8-lBRV) 04/08(月)12:07 ID:kjxCaaLF0(2/4) AAS
早稲田大学は、二流大学。
更に酷いのが、二流大学ファン達。
国立決勝では、PKで外せコール。
秩父宮では、帝京が強過ぎて勝てない。
自分たちさえよければいいと考える
早稲田大学は、二流大学である。
727: (ワッチョイ 56b8-lBRV) 04/08(月)12:10 ID:kjxCaaLF0(3/4) AAS
帝京大学に国立決勝で完膚無きまでに叩きのめされた
早稲田大学。
729: (ワッチョイ 56b8-lBRV) 04/08(月)12:23 ID:kjxCaaLF0(4/4) AAS
強い。強すぎる。ラグビー全国大学選手権決勝で、帝京大が"異次元"の強さを発揮し、早大に73-20で圧勝、2季連続11度目の優勝を遂げた。決勝での最多得点、最大点差。『常勝時代』の到来を予感させた。

 1月8日の国立競技場。観客2万1400人のなか、帝京大の歓喜の胴上げが始まった。45歳の相馬朋和監督の大きなからだが宙を舞う。1回、2回、...、11回。
「学生たちの毎日の努力の積み重ねを思い出しながら、監督として自分は一体何をしたんだろう、そういうことを振り返っているような時間だったと思います」

 これが帝京の歴史なのだろう。選手たちの深紅のジャージの背には黒い喪章がつけられていた。準決勝の翌日1月3日、1970年創部のラグビー部の草創期に監督を務めた増村昭策・名誉顧問が天国に召されたからだった。88歳だった。1978年に関東大学・対抗戦
 決勝前日
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s