[過去ログ] 【根性が】慶應義塾大学蹴球部14【叩き直る】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
759: 2020/10/09(金)09:48 ID:jpfx2A7a(1/7) AAS
投げ手と受け手の相性というのもある。
投げ手は受け手のスピードとテンポがよく理解できていたか。
受け手はこれではスローフォになると不安を感じた一瞬あったはず。その時どうしたのか。
相性が悪いと見事なスロフォというのはよくある。
763: 2020/10/09(金)11:35 ID:jpfx2A7a(2/7) AAS
加速をつけるというのは、進行方向に向かって立った状態のスタートを何度繰り返して
も駄目。負荷がかかっていないから。
負荷をかける一つは、短距離選手の練習のように、進行方向と逆向きになり、しかも
立ったままではなく、仰向けになって寝そべってスタートするということをしないと。
寝そべって頭が進行方向。目は空を見上げる。合図の音がしたtら、瞬時に半身起き上がって、
素早く進行方向に向き直って、立ち上がりざまの低い姿勢で勢いよく20mくらい走り出す。
それを何人かで競争しながら繰り返す。始めは全然加速できない。遅い。スタートが遅すぎて
まるっきり駄目。が、何度も繰り返すうちに動作が早くなり、ダッシュと加速が早くなる。
最後に負荷をかけず進行方向に向かって立った状態のスタートをやってみる。以前より
早くなっているはずだ。スタートダッシュと加速を早くするには負荷をかけないと。
省2
778
(1): 2020/10/09(金)15:34 ID:jpfx2A7a(3/7) AAS
日体NO8、体重137?というのは走れるのだろうか。
走るというより、タックルでは横になって転がった方のが速いのではないだろうか。
ちょうどボーリングの球がピンを倒すようにゴロゴロと。
ラグビーは走り回るから、膝が体の重さに耐えきれず開始20分くらいでガクガクに。
相撲部か柔道部に入るべきだったろう。
慶應のCTBは小さいけど、二人とも前に出てDFするタイプだから心配ないと思うぞ。
今度はやってくれるだろう。
781: 2020/10/09(金)15:55 ID:jpfx2A7a(4/7) AAS
日体大は昔、寮の他の体育会の部員の奴がヤクザの女に手を出したことから、ヤクザが寮に
仕返しにやって来るというので、対抗するのにラグビー部などに加勢を頼んだら、ラグビー
部員が丸太を抱えて振り回して暴れてヤクザを撃退したという話を聞いた事がある。
日体のラグビー部員は乱暴なところがあるから、やさ男風のお坊ちゃんが多い慶應は日体と
試合をやる時は気をつけるべきだろう。
793: 2020/10/09(金)21:08 ID:jpfx2A7a(5/7) AAS
>>779
そうでしたか。チームの事情と都合で使いまわされてる感じかな。
NO8起用というのは、筑波ボールのスクラムで8単でアタックしてくるのが見え見えで分かりやすい。
今野、山本とDFの良いFLが一発で止めてくれると思う。
展開のスピードで日体に勝ちたいですね。
799: 2020/10/09(金)23:09 ID:jpfx2A7a(6/7) AAS
明日の東大戦。Aに上がって来てもらいたい選手が7、8人。
東大相手に試合での勘と動きを取り戻せればいい結果が出るはず。
気を抜かずに動き回ってもらいたい。
800
(1): 2020/10/09(金)23:16 ID:jpfx2A7a(7/7) AAS
内部か外部かは、幼稚舎からのは別にして、普通部、中等部から入るのはかなりの学力が
ないとかなり難しく、ラグビーどころではなく、結局のところ高校から入るか、大学から
入るかの違い。それを内部と外部に分けて論じてもあまり意味がないと思うが。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.268s*