[過去ログ] 【捲土重来】大東文化大学ラグビー部35【新進気鋭】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
925
(1): (ワッチョイ 3a44-wBA0 [27.141.176.206]) 2020/10/11(日)20:17 ID:Wxzn1Bc80(1/3) AAS
選手の皆さん、2試合目お疲れさまでした。

相手ゴールライン近くまで行っているにもかかわらず、ミスや反則で
チャンスを潰す。
ラインアウトもノットストレートが4本?
DFは放棄したのかと思うほど淡泊。

今日は後半の15分過ぎまで、選手からもまったく闘う気概が
感じられない。
ここでの批判も覚悟でいえば、チームは「死んでる」状態。

でも、後半の15分過ぎからのATは、短い時間の中で準備をしてきたことが、
少しずつ見え始めていると、自分は受け止めました。
省12
926: (ワッチョイ 3a44-wBA0 [27.141.176.206]) 2020/10/11(日)20:27 ID:Wxzn1Bc80(2/3) AAS
今、もう一つのきちんとしたほうの?掲示板見たら、監督問題が
あちらでも噴出している。
良い選手がいないのならいざ知らず、良い選手が取れているにも
かかわらず、これではマネジメント力を疑われても仕方が無いです。

青木監督末期時代の、日下コーチ、その他の方々の顔が思い出さ
れます。
あの時代も、人数だけ多くて、コーチングが碌にされていなかったので、
選手が気の毒でした。
また同じ思いを抱かねばならないとは。
928
(1): (ワッチョイ 3a44-wBA0 [27.141.176.206]) 2020/10/11(日)21:25 ID:Wxzn1Bc80(3/3) AAS
>>927
批判覚悟でこの言葉を使いました。
特定の選手、誰のミスではなく、チームとして試合に臨める状態では
無かったように感じました。バラバラ。

「やるのは選手」という言葉を耳にしますし、実際そうだと思いますが、
今日の後半15分くらいまでは、その状態ではなかった。
あきらかに首脳陣スタッフの力不足だと、自分は感じました。
ただ、後半途中から明らかに、大東の動きが変わった。
そこに期待をしたいです。

1年生にも期待は大きいけど、どんな競技でも最後に頼りになるのは
省3
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.320s*