[過去ログ] ラグビーW杯は「所属協会主義」を辞めるべき (20レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2019/11/01(金)18:32 ID:PdFCWKJt(1) AAS
ラグビーW杯に限らず、ラグビーのナショナルチームは「所属協会主義」をとっている

普通のスポーツは国の代表=その国の国籍の選手になります。これが国籍主義です。
一方でラグビーは、それぞれの国にラグビー協会があります。ラグビーの代表はその国の協会代表という考えになる

・・・これって自国の選手じゃなくても「協会代表」ならいいってルールだろ

アメリカと中国に湾岸産油国がカネ使って選手・監督・コーチをかき集めてくれば
自国の選手0人でも優勝できるって事じゃねーか
つまんねー
こんなチーム、自国代表とは言えないだろ

こんな事してるからラグビーはマイナースポーツのままなんだよ
2: 2019/11/01(金)22:53 ID:YwRzosHa(1) AAS
高校スポーツで他府県の学校行って全国大会出てくるのはいいのか?
都道府県代表なのに
鳥取や島根代表が皆、関西人とかいいの?
3: 2019/11/02(土)05:46 ID:DaSbv+Qg(1) AAS
むしろ、協会所属選抜メンバーと言わんといかん。
おそらく、最後まで帰化した日本人が多いと思ってた人もいるだろう。
日本代表という言葉の表現が適切でない土地うこと。
4: 2019/11/02(土)06:01 ID:v7SDP/28(1) AAS
強豪のアイルランド代表がアイルランド(アイルランド国籍)、北アイルランド(イギリス国籍)の連合チームだから国籍主義にするとチームが崩壊する。アイルランドは国籍主義に大反対して実現しないだろうね。アイルランドは発言力強いし。
5: 2019/11/02(土)08:45 ID:ZIGL5obz(1) AAS
厳密に言えばサッカーも同じようなことがイギリスで起きてる。イギリス代表じゃない来てイングランド代表だし
1-
あと 15 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.182s*