[過去ログ] 神奈川県の高校ラグビー part 8 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
295
(4): (アウアウカー Sa53-elwi) 2020/01/12(日)15:04 ID:2hW8m2HJa(1) AAS
>>264
充分乱獲でしょう。
関東の子ども達のラクビー熱を、一極集中で減らした責任は桐蔭にかなりありますよ。桐蔭学園は野球と同様に。数年後にラグビー熱が冷めていないことを切に願います。桐蔭学園の経営のために野球熱、東大熱と同様に学校事情で放り投げるでしょうね。
次は相模が乱獲に走っているようですが、、、
296: (オッペケ Srb3-e5WE) 2020/01/12(日)16:41 ID:tJyAqbL7r(1) AAS
>>295
桐蔭に魅力があるから良い選手が集まるだけやろ。
297: (ワッチョイ df0b-elwi) 2020/01/12(日)22:42 ID:hzVuzME00(1) AAS
>>295
被害妄想甚だしいな…
298: (ワッチョイ 7f44-bdWV) 2020/01/13(月)00:41 ID:pOf7foxE0(1) AAS
>>295
神奈川県外からは、そう見えるのですね。
300
(1): (ワッチョイ 7fbe-WTq+) 2020/01/13(月)12:32 ID:xGvYRcyy0(1/3) AAS
>>295
個々の学校は自分のチームを強くしようと努力するのみ。責任があるとすれば、強いチームを作れない他校にある。ジュニアのレベルが関西九州に比べて低い関東の学校はチーム作り難しいが
神奈川東京中心、一部地方の中学生を、高校で全国常に上位レベルに持っていっている桐蔭は素晴らしい
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.449s*