[過去ログ] 早慶近★偏差値90以上の近畿大学★近関同立★近大 (616レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
9: 2018/05/03(木)20:35 ID:vUCMdrC8(1/4) AAS
名門・早稲田の系属校が関西で大苦戦している理由

2013年3月30日 13時30分 週プレNEWS
2009年に誕生した早稲田摂陵中・高。財政難を理由に教職員に給与カットを提示し、多くの離職者が出ているという

私学の名門、早稲田ブランドに異変が?

大阪府茨木市にある摂陵(せつりょう)中学・高校が早稲田大学の系属校になったのは2009年のこと。

早大ブランドの関西進出は初めて。40名の内部進学枠(無試験で早稲田大学へ推薦入学が可能)の確保もあって、設立当時は大きな注目を集めたものだった。
省10
10: 2018/05/03(木)20:39 ID:vUCMdrC8(2/4) AAS
しかも、ここにきて、学校内部のゴタゴタも表面化することに。財政難で教職員の給与がカットされることになり、怒った教職員から大量の退職者が出ているという報道がされたのだ。学費などの収入が伸び悩んだことが原因らしい。

大阪私学教職員組合の担当者は週プレの取材にこう答えた。

「昨年4月、財政難を理由に教職員の給与カットが提示されたことも、例年より中途退職する教職員が多かったことも事実です。
現在、学園側と教職員側が話し合いながら、双方が納得できる着地点を探っているところです。その詳細については交渉中のため、お話しすることができません」

ただ、早稲田摂陵の苦戦は、早稲田ブランドの低迷だけに原因があるわけではないとの指摘も。ある大阪府内の私立高校教員がささやく。

「橋下徹大阪市長のせいもあります。府知事時代に私立高校への助成金を10%もカットしたため、早稲田摂陵だけでなく、府内の私立高校はどこも経営が一気に大変になってしまいました。
夏場の教室内のエアコン設定温度を高めにし、光熱費を節約するなどは当たり前、経営難から常勤の教師を採用できず、
1年契約の若い教員ばかりを増やしすぎた結果、教育の質の低下が心配される私立高校も少なくありません」
省10
11: 2018/05/03(木)21:00 ID:vUCMdrC8(3/4) AAS
内緒さん@一般人[ 2018/04/09 ]

内部で早稲田大学進学希望の場合、2年でほぼ決まりますか?

早稲田マン@卒業生

2年でなく3年の前半戦の模試の偏差値で決まります

内緒さん@一般人[ 2018/03/15 ]
省14
12: 2018/05/03(木)21:05 ID:vUCMdrC8(4/4) AAS
内緒さん@一般人[ 2018/04/09 ]

内部で早稲田大学進学希望の場合、2年でほぼ決まりますか?

に@卒業生[2018/04/11]

えーっと、内部進学なんて2.3人だと思ってください

内緒さん@一般人[2018/04/11]
省16
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s