[過去ログ] 【古豪】関西大学ラグビー部3【人の親和】 (589レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
60: 2018/04/20(金)20:47 ID:bxFUELD2(1) AAS
■明治大の難易度の変遷■

★明治・駒澤時代 戦後〜1980年頃★
 日大 明治 駒澤の難易度・世間評価がほぼ同じ 日大の一部学部と専修と拓殖などに負けていた
 メーコマのユニットが流行していて、日大 明治 駒澤に入ると、バカ扱いされ近所や親戚中の笑いものだった
★マーチ誕生直後時代 1980年頃〜1990年頃★
 マーチのユニットができ、予備校やマスコミで使われ始めた為、明治の難易度が徐々に上昇しマーチ下位に昇進
 同様に関西では関関同立のユニットができた為、ボンキンカンだった関大や国士舘のライバルだった立命館の
 難易度が上昇した。
★マーチ定着時代 1990年頃〜2000頃★
 マーチの定着とともに、明治もマーチ下位で安定的に推移したが、それ以上にはいけなかった
省16
61: 2018/04/21(土)00:20 ID:2EBiuSGW(1) AAS
偏差値の信頼度
東進>駿台>>>>>>>>>>>河合塾
62: 2018/04/22(日)01:47 ID:BxhjUNea(1) AAS
死んだフリ作戦ですね
63: 2018/04/22(日)17:46 ID:OsakwrSd(1) AAS
同やんにボロ負けやん
今年はホンマにヤバそう
摂南の方が強そう
64: 2018/04/24(火)22:46 ID:GqCw2epE(1) AAS
大阪府立北野高校2018年進学実績
             
            合格者数  進学者数

 1.京都大学      84     84
 2.大阪大学      79     79
 3.神戸大学      26     24
 4.大阪府大      18     14
 5.大阪市大      15     13
   同志社大     116     13
   立命館大      72     13
省7
65: 2018/04/25(水)00:51 ID:BUPe32Jm(1) AAS
偏差値の信頼度が高いのは
東進>駿台>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>河合塾
66
(1): 2018/04/25(水)23:46 ID:NfSHvqpw(1/2) AAS
【最新版】全国私大偏差値ランキング
http://www.toshin-hensachi.com/sp/

01.早稲田 70.02 (文学72.00法学72.00政経71.67商学71.00社学71.00人科70.67構想73.00教育66.88際養70.00スポ62.0)
02.明治大 68.29 (文学70.00法学67.00政経67.00経営67.00商学69.00国本69.00情報69.00)
03.青学大 68.17 (文学69.00法学69.00経済65.50経営68.50際政70.00地球68.00社情66.00教人68.50総文69.00)
04.慶応大 67.83 (文学67.00法学67.00経済69.00総政68.00商学68.00環境68.00)
05.立教大 67.53 (文学68.25法学67.67経済67.00経営67.50社会65.67観光68.00福祉65.67現心67.00異文71.00)
06.同志社 67.37 (文学68.60法学66.00経済65.00商学67.00政策69.00社会64.80心理70.00文情65.00健康68.00地域70.00神学64.00グロ71.00)
07.上智大 67.28 (文学68.29法学66.00経済66.50総人67.00外語68.17総合70.00神学65.00)
08.中央大 65.68 (文学66.25法学67.67経済64.50商学66.00総政64.00)
省7
67: 2018/04/25(水)23:47 ID:NfSHvqpw(2/2) AAS
■明治大の難易度の変遷■

★明治・駒澤時代 戦後〜1980年頃★
 日大 明治 駒澤の難易度・世間評価がほぼ同じ 日大の一部学部と専修と拓殖などに負けていた
 メーコマのユニットが流行していて、日大 明治 駒澤に入ると、バカ扱いされ近所や親戚中の笑いものだった
★マーチ誕生直後時代 1980年頃〜1990年頃★
 マーチのユニットができ、予備校やマスコミで使われ始めた為、明治の難易度が徐々に上昇しマーチ下位に昇進
 同様に関西では関関同立のユニットができた為、ボンキンカンだった関大や国士舘のライバルだった立命館の
 難易度が上昇した。
★マーチ定着時代 1990年頃〜2000頃★
 マーチの定着とともに、明治もマーチ下位で安定的に推移したが、それ以上にはいけなかった
省16
68: 2018/04/30(月)13:38 ID:jq3PflZc(1) AAS
https://www.huffingtonpost.jp/2018/04/28/tatekan-kyoto-university_a_23422818/
京大名物「タテカン」撤去へ 学生反発も大学側は応ぜず
69: 2018/04/30(月)15:38 ID:bW3WfNUE(1) AAS
昨日の試合で後半の最後に出てきて
いきなり2トライした久我山の子は何者?
70
(1): 2018/04/30(月)18:08 ID:ZygJ99jv(1/6) AAS
>>66
関西で大学と認められているのは国公立大学のみ
71
(1): 2018/04/30(月)18:09 ID:ZygJ99jv(2/6) AAS
>>70
関関同立は団栗の背比べ
72
(1): 2018/04/30(月)18:10 ID:ZygJ99jv(3/6) AAS
>>71
関関同立の偏差値は所詮はりぼて
73
(1): 2018/04/30(月)18:11 ID:ZygJ99jv(4/6) AAS
>>72
関関同立は学究的成果で国公立大学に全く太刀打ちできない
74
(1): 2018/04/30(月)18:12 ID:ZygJ99jv(5/6) AAS
>>73
産近甲龍はもちろん語るまでもない
75: 2018/04/30(月)18:12 ID:ZygJ99jv(6/6) AAS
>>74
全国区大学と言えるのは京大のみ
76
(2): 2018/05/03(木)20:47 ID:/VyL7ljc(1/2) AAS
【最新版】全国私大偏差値ランキング
http://www.toshin-hensachi.com/sp/

01.早稲田 70.02 (文学72.00法学72.00政経71.67商学71.00社学71.00人科70.67構想73.00教育66.88際養70.00スポ62.0)
02.明治大 68.29 (文学70.00法学67.00政経67.00経営67.00商学69.00国本69.00情報69.00)
03.青学大 68.17 (文学69.00法学69.00経済65.50経営68.50際政70.00地球68.00社情66.00教人68.50総文69.00)
04.慶応大 67.83 (文学67.00法学67.00経済69.00総政68.00商学68.00環境68.00)
05.立教大 67.53 (文学68.25法学67.67経済67.00経営67.50社会65.67観光68.00福祉65.67現心67.00異文71.00)
06.同志社 67.37 (文学68.60法学66.00経済65.00商学67.00政策69.00社会64.80心理70.00文情65.00健康68.00地域70.00神学64.00グロ71.00)
07.上智大 67.28 (文学68.29法学66.00経済66.50総人67.00外語68.17総合70.00神学65.00)
08.中央大 65.68 (文学66.25法学67.67経済64.50商学66.00総政64.00)
省7
77: 2018/05/03(木)20:48 ID:/VyL7ljc(2/2) AAS
■明治大の難易度の変遷■

★明治・駒澤時代 戦後〜1980年頃★
 日大 明治 駒澤の難易度・世間評価がほぼ同じ 日大の一部学部と専修と拓殖などに負けていた
 メーコマのユニットが流行していて、日大 明治 駒澤に入ると、バカ扱いされ近所や親戚中の笑いものだった
★マーチ誕生直後時代 1980年頃〜1990年頃★
 マーチのユニットができ、予備校やマスコミで使われ始めた為、明治の難易度が徐々に上昇しマーチ下位に昇進
 同様に関西では関関同立のユニットができた為、ボンキンカンだった関大や国士舘のライバルだった立命館の
 難易度が上昇した。
★マーチ定着時代 1990年頃〜2000頃★
 マーチの定着とともに、明治もマーチ下位で安定的に推移したが、それ以上にはいけなかった
省16
78
(1): 2018/05/04(金)00:03 ID:4ahm1a/r(1/6) AAS
>>76
関西で大学と認められているのは国公立大学のみ
79
(1): 2018/05/04(金)00:03 ID:4ahm1a/r(2/6) AAS
>>78
関関同立は団栗の背比べ
1-
あと 510 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.866s*