[過去ログ] アニオタvsドルオタvs鉄オタ どれが一番キモい? (92レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
54: 2020/05/30(土)00:40:19.00 AAS
緊急事態宣言が解除されたJR北海道に待ち受ける「赤字路線全廃」の暗雲

JR北海道の収益構造について説明すると、運輸業の生み出す500億円以上の赤字を、不動産賃貸業やホテル業など関連事業の100億円程度の利益で補い、残りの400億円を経営安定基金の運用益(国鉄民営化時に鉄道事業の赤字を穴埋めするためJR各社に創設された営業外収入)と、
経営再建のために国と北海道から支出されている補助金(特別利益)で相殺する形になっており、2020年3月期の最終的な親会社株主に帰属する純利益は19億円の黒字を計上している。

経営再建には道と沿線自治体からの支援が不可欠とする国と、JR北海道の経営危機は国鉄民営化スキームの失敗であり、支援は国の役割だとする道との対立の溝は埋まっておらず、今後の支援スキームの構築はいまだに不透明な状況にある。

問題は、その決断を先延ばしにし、誰かが助けてくれるのを待ち続けるという姿勢である。
それは経営が破綻するまで問題を先送りにしてきたJR北海道と何ら変わらないのではないだろうか。

すでに多くの税金が投入されている状況に批判も少なくないが、さらなる支援が得られなければ、JR北海道は今期中にも資金ショートに陥ることすら考えられる。
そうなれば赤字路線全廃の可能性だけでなく、札幌周辺の基幹路線の減便、ひいては北海道新幹線の札幌延伸計画も頓挫する恐れがあり、観光業に力を入れる北海道の将来を左右することになりかねない。
省3
76: 2021/12/27(月)00:20:26.00 AAS
奥羽本線・福島-庭坂間が日中約1年間運休 福島駅アプローチ線工事 2022年3月12日から

JR東日本仙台支社は12月22日、日中の奥羽本線福島〜庭坂間をおよそ1年間運休すると発表した。

これは、東北新幹線と山形新幹線が乗り入れる奥羽本線とを結ぶ、福島駅(福島県福島市)の「福島アプローチ線」改良工事に伴なうもの。

現在の福島アプローチ線は単線のため、福島駅の『つばさ』発着は西側の14番線ホームに限定されているが、この状態では、上り列車の場合、北側から入ってきた併結相手の『やまびこ』が東北新幹線の下り通過線を2度跨ぐことになる。
その平面交差が輸送障害時のネックとなることから、複線化する工事が2021年5月から2026年度末の完了を目指して開始されている。

複線化されると平面交差が解消され、新庄方面からやってきた上り『つばさ』の東北新幹線上りホームへの直接入線や、上下『つばさ』の同時発着が可能となる。
省3
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s