[過去ログ] 【Oracle】VirtualBox総合スレ Part14【仮想化】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
576
(11): 2020/06/20(土)16:14 AAS
すみません、どなたか教えて下さい。今回初めてWin10にて7の仮想化をやろうと思っています。
流れとしては現在Windows7を使用しているPCにて仮想ディスクを作成したのちに
Win10にてそれを読み込むという形だと思うのですが、ググってみるとこの場合ライセンスの問題が出てくるそうなのですが
それはどこを見て判断したらいいのでしょうか?譲り受けたPCのため、ライセンスの状態がよくわからない状況です。
よろしくおねがいします。
577
(1): 2020/06/20(土)16:55 AAS
>>576
Windows7がインストールしてるPCにOEMバンドルされてる場合はNG
箱で買ったものならライセンスの付け替えみたいな感じだけどWindows7のサポート終了した現時点でアクチベートがどうなってるのかはよく知らん
579: 576 2020/06/20(土)22:52 AAS
すみません、やはり上手くいかず、どなたがご助言をお願いできないでしょうか。
Disk2vhdにて現行のCドライブをVHDにしまして、別PCのVirtualBoxで新規「すでにある仮想ハードディスクファイルを使用する」にてこれを指定しました。
そして起動してみると「A disk read error occurred」となってしまいます。どこがまずかったでしょうか?
581
(1): 576 2020/06/21(日)12:18 AAS
>>580
わざわざありがとうございます。
すみません、その後Disk2vhdにて作成する際にパーティション部分にチェックを入れるのを忘れていたことがわかりまして、作り直しました。
すると、起動しそうなところまで行くのですが、「Windowsを起動しています」からとても重くて進みません。
7のロゴを表示するのがやっとというような状態なのですが、これは単純なホストマシンのスペック不足なのでしょうか?
スペックとしてはホスト側がRyzen 3400Gで、ゲスト側はi7 4770なのですが、実行中のCPU使用率を見ると60%くらいです。
583: 576 2020/06/21(日)13:42 AAS
>>582
ありがとうございます。
8GBだったり16GBだったりと試したのですが、相変わらずロゴから進まず、しばらく待っていても黒背景にマウスカーソルだけというようなことになります。
すみません、一応念の為ダメ元でHyper-Vでやってみたら意外なほどすんなりと起動しました。でもなんとなくVBOXの方が見た目やUIが好きなもので、なんとか起動したいです。
589
(1): 576 2020/06/21(日)19:28 AAS
>>584-585
ありがとうございます。すみません、Hyper-Vを殺すというのは、ホスト側のWindows10で無効にしておくという意味でしょうか?
それでしたら早速やってみました。その後に設定のチェックを色々入れたり外したりと何度も起動を試していきまして
どうもプロセッサを1にすると進みやすいようで
なんとかロゴだけからブルースクリーンへ、ブルースクリーンを1度経由してからログインできるようにまでなったのですが
何分Hyper-Vより重たくて、どうしたものかと。
591
(1): 576 2020/06/21(日)20:20 AAS
>>590
ありがとうございます。当たっていました。
すみません、それをオフにすることとVBOXのパフォーマンスと関係するのでしょうか?
今はオフにした状態で色々とやってなんとかログインできましたが、プロセッサが1なものでやはり実用に耐える動きでなくて。
593: 576 2020/06/22(月)04:38 AAS
>>592
詳しくどうもありがとうございます。
もうHyper-Vでやっていこうかと思って調べていたら、7では仮想環境で解像度を上げられないとわかり絶望しました。
595
(1): 576 2020/06/22(月)17:20 AAS
>>594
わざわざありがとうございます。
拡張機能の解像度変更が使えない時点でもうちょっと無いなと思いました。
お手数おかけしました。
なんとか実機を延命させる方向で頑張ります・・・。
599: 576 2020/06/23(火)17:47 AAS
>>597
貰い物なのですがアルティメットとかいうやつです。
640: 2020/07/10(金)03:35 AAS
でも石違うけど>>576の症状と似てるから何かあるのかな?
俺は>>576と同じRyzenでも一世代前の2700で問題なく使ってるが
643: 2020/07/10(金)14:22 AAS
>>576はHyper-Vだと上手く動いているようだから切り分けとしては
VMware Workstation Player でも駄目だったらHyper-V絡みの設定がどこかに隠れている
 (ただし最新環境だと共存できるらしい https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1255681.html)
そうでなければVirtualBox側の問題(設定含む)って感じか?

検索で見つけただけのページだが
図解! Oracle VirtualBoxが重い/遅いときの対処方法 | 仮想マシンソフト
https://aresei-note.com/8255

Hyper-V(もしくはVMware)で頑張るって手もあるにはあるな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.180s*