[過去ログ] 「超漢字} BTRON総合スレッド/18 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
167
(1): 名無しのDIO ◆uSGO2dFnTk 2016/10/02(日)11:36 AAS
あいかわらずBOTのようなレスが続いているが
実身仮身検索はインデックスを作らないから単一の単語の検索速度では劣るが
正規表現、実身仮身ネットワーク経由のピックアップに長けているので
それを生かしたノートの作成に特化させるべきだな
単純なクリップなら現在では選択肢なんていくらでもあるし
ノート以下の情報ならWindowsでクリップ用アプリを並行で立ち上げれば済む
大体、お前は今まで食ったパン、じゃなくて
クリップした情報のキーワードを覚えてんのか?ってな感じで
どっかの脳芸人並みの知性だよな
168
(1): 名無しのDIO ◆uSGO2dFnTk 2016/10/02(日)11:44 AAS
そもそも全文検索だけで事足りれるのなら
実身仮身どころか超漢字を使わなくていいのだから
なんでいまさらここにいるんだって感じ?
ネットワークの可視化なら、検索速度>読む能力だと前から言ってるだろ

そんなに速度が気になるなら最高のマシンでオンメモリーにしたら
一ケタぐらいは速度が上がるだろ
242: 名無しのDIO ◆uSGO2dFnTk 2016/11/25(金)03:53 AAS
ワード、エクセルのデータを仕事で使うなら、ワード、エクセルを使うのが一番だろ
ビジネスの層を取り込むって、Googleの規模の会社さえ満足にできてないのに
どうやってそれを可能にするつもりなんだ?
下手の考え休むに似たりとしか言いようがない
本当にBotやAIが定期的に同じようなレスを書いているんじゃないのか?って感じだな
252
(5): 名無しのDIO ◆uSGO2dFnTk 2016/12/18(日)07:36 AAS
>>247
たった今、レスを読んで、10分ほど取扱説明書を読んだが
これで数値化してカウントしたらいいんじゃないの?
=IF([1,1],1,0)
他にもやり方があるかもしれんが俺は特に精通してないから
知っている人がいたら書いてくれ
258: 名無しのDIO ◆uSGO2dFnTk 2017/01/02(月)05:01 AAS
スティーブズの6巻を読んだが
初期の丁寧な展開から段々雑になってきた印象

作品としてエンターテイメントな要素もあるだろうが
ゲイツやジョブズという人物は
決して用意されたような花道を歩いてきたのではなく
相次ぐ修羅場の連続の中で
自分たちの運命をつかみ取ってきた巨人ではあったよなという感想だね
259: 名無しのDIO ◆uSGO2dFnTk 2017/01/02(月)05:04 AAS
日本のゲイツやジョブズ論でよくある
天才が恵まれた国や状況でその能力を発揮したというような
お手軽なネット世論とは真逆の人生を送ってきたよね
260: 名無しのDIO ◆uSGO2dFnTk 2017/01/02(月)05:14 AAS
日本でよくあるようなのが
天才プログラマを養成して何とか大国になるとか
iPhoneやガラケーのカラーバリエーションがどうとか
ジョブズの現実歪曲がどうのとか
そういう要素的なポエムばかりで
戦略的なビジョンや行動力が無いに等しくて
勝負以前の問題っていう印象
261: 名無しのDIO ◆uSGO2dFnTk 2017/01/02(月)05:21 AAS
流行りの天才プログラマ教育ってのもよく解らなくてね
例えば幼少より英才教育的なもので
エレガントなプログラムを書ける人というのか?
素晴らしいUIの設計できる人か?
コンピュータサイエンスを専攻して数学的に高度なアルゴリズムなのかとか?
売れるソフトを出せた人なのか?とか
アニメの博士並みによく解らないイメージ
312: 名無しのDIO ◆uSGO2dFnTk 2017/04/17(月)23:44 AAS
>>305
本気なのか、いつものリップサービスで言っているのか不明だけど
現行のユーザからしたら、作り直すとかいう大げさな話より
超漢字でクリップで画像データの変換をするとか
仮身参照をファイラー並みに更新するとか、ネットワークの文章変換とか
地に足がついた内容の方がよっぽど心躍るんですが?

特に実身仮身検索にエディタの様なものを融合させるか
仮身参照のファイラー化は最初にやらないと
いつまで経ってもアクティブユーザは増えなくてどうにもならない罠
346: 名無しのDIO ◆uSGO2dFnTk 2017/07/20(木)13:45 AAS
TTRONとは直接の関係は無いがコンピュータの未来の動向として

Ponanza開発者・山本氏が語るAIの未来
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/400/400171/

ディープラーニング以降この種の記事が絶えないが
よくある見解としてAI人間の把握できない情報を扱えるから結論の理由が読めない
そこから一気に飛躍して黒魔術とかシンギュラリティとか雑な展開をする芸人化とでもい言うのか
むしろ技術としては停滞してんだなという感想

既存のプログラムというのは記号化とアルゴリズムの組み合わせで扱える範疇しかやれなかったが
そういう要素をある種の発達障害者的な人が論理的とか合理的思考として神格化した面があったが
勘とかあいまいさをある程度扱えるようになったので非常に部分的とはいえ人間的な思考の一端を
省1
347: 名無しのDIO ◆uSGO2dFnTk 2017/07/20(木)13:47 AAS
俺なんかはSF的なAI的な危険さというのはまだまだ遥か先の問題だが
むしろ神格化して語る馬鹿が増えることの弊害の方が大きいと思うな

そういえばあの超人ロックがいつの間にか嫁さんをもらってたが
嫁さんの能力はあらゆる選択的な問題を完璧に見通すという能力で
傍から見れば見れば彼女はとんでもない知性の持ち主ようにみえるが
じつはあらゆる選択肢をしらみつぶしにやっているだけで
いたって普通の知性の持ち主だったりするが現状のAIもこの延長だよね
348: 名無しのDIO ◆uSGO2dFnTk 2017/07/20(木)13:48 AAS
もう一つは勘に相当する部分でドラマの刑事ものであるような
普段ピックアップされている情報以外の周辺情報の経験の違和感から
俺の何年のキャリアが奴がホシだとささやいているというような感じで
ディープラーニングもこれの一部と言える
AlphaGoの判断も俺様の電気代がここが要所だとささやいていると言った感じで
それ自体に意味を見出すってのは愚かとしか言いようが無い
人間の把握できないとか寝言を言っている奴には
お前は今までシミュレーションの様な経過を直に追えてたのか?って聞きたいよね

あとはある犯罪予測システムで、ある特定の状況下でパトロールを増強したら
検挙率が上がり犯罪発生率が下がったみたいな記事を見かけたが
省3
350: 名無しのDIO ◆uSGO2dFnTk 2017/07/20(木)20:09 AAS
いつものように勢いで書いたので誤字と文章がまとまってないが
このテーマはいつか書き直す

俺は昔からAI的なアシストシステムのベースとして
BTRONの未来を想定してアイデアもあったが
現在でもTACLに相当するものがなくて非常に残念に思っている

当面コンシューマにおけるコンピュータの進化はVRとかMR方向だろうね
進歩が止まった超漢字としてはWindows10上で期待するしかない
最初はMouse Without Bordersとかと組み合わせる事になるかな

Net-BTRONはあればよかったが、仮にあったとしても最大実身数と同じく
ほとんどのユーザには影響しなかったと思う
省1
506: 名無しのDIO ◆uSGO2dFnTk 2018/03/18(日)15:11 AAS
BTRONの真の問題はビット数がとかいう表向きの技術じゃなく
アクティブユーザのあまりの少なさに
PMCレベルの零細ですら開発リソースが割けない点にある
507: 名無しのDIO ◆uSGO2dFnTk 2018/03/18(日)15:21 AAS
M氏と一部の者の発言から部外者からはメインの問題のように扱われているが
Evernoteのノート数の上限も大差ないのに問題視する声は少ない事から
メインの問題はそこじゃない
需要があればその程度の技術的な問題は解決可能な範疇
508
(1): 名無しのDIO ◆uSGO2dFnTk 2018/03/18(日)15:36 AAS
現在残っているBTONの特徴は実身仮身とその作法であり
簡単に言えば汎用性の高いアイデアプロセッサ
元ネタも実はそこから来ている
TRON以前の教授の本にもそれらしい記述があった
509
(1): 名無しのDIO ◆uSGO2dFnTk 2018/03/18(日)15:44 AAS
で、マインドマップとかも一時流行ったが現在もやり続けている奴なんて一部だろ
BTRONはそれらと違って簡易officeやノートや日記としても使えるが
初心者に問題がある点はファイラーに相当する機能の貧弱さ
本気で再開発するならそこからだろうな
511
(1): 名無しのDIO ◆uSGO2dFnTk 2018/03/18(日)17:07 AAS
>>510
アイデア次第、例えばマインドマップ風にもできるが
フォーマットに制約されない独自のルールを確立できる
逆に言えばネタやアイデアがない人には厳しいね

俺は究極的にはBTRONはTACLと組み合わせて
AI的なエージェントとしてアシストシステムになる未来を想定してたがw
523: 名無しのDIO ◆uSGO2dFnTk 2018/03/25(日)04:38 AAS
>>521
現在は中クリック一発で開くが、それを言う人がそれで満足するとは思えないなあ
https://www.youtube.com/watch?v=En_2T7KH6RA
こういうSFX向けな構想実装もあるが、ほとんどの人が少しの間しか使わないと思う
漠然とした構想で自分が何を目指しているのかがわからなくなって
挫折したのがBTRONのユーザの歴史なんだと思う

俺的には実身仮身検索的な検索するスタイルを確立すべきだな
派手さを目指すならこれにマイノリティリポート風の3D球体を組み合わせるかな
537: 名無しのDIO ◆uSGO2dFnTk 2018/04/04(水)19:28 AAS
Macやその他もどうでもよくて、極端な話TACLさえあれば俺には他はどうでもよかった
アランケイ的には今も昔も大して変わってないよねってな感じで
今後もエフェクトが立体になるとかそれぐらいしか変わらないよね
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.527s*