株式投資に命を懸ける1 (665レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) 自ID レス栞 あぼーん

476: 2016/10/28(金)07:36 ID:nhH(1/3) AAS
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ27HS1_X21C16A0TI5000/
節約志向で…百貨店、苦境突出 10月日経DI 2四半期連続悪化
 百貨店など物販の景況感が大幅に悪化している。
四半期ごとの消費関連企業の景況感を示す「日経消費DI」の10月調査は
業況判断が7月調査から2ポイント低下のマイナス20となり、2四半期連続で下落した。
特に百貨店は同30ポイント下落のマイナス80と、2010年1月以来の低水準。
消費者の節約志向が強まっているほか、インバウンド(訪日外国人)消費にも陰りが見られる。
477: 2016/10/28(金)07:38 ID:nhH(2/3) AAS
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO08883030X21C16A0TI1000/
リコー、2工場閉鎖へ 間接部門の人員半減 年1000億円コスト減

リコーは国内外18カ所ある主要工場のうち、コピー機などの事務機を生産する米国の工場など2カ所の生産拠点を来年にも閉鎖する。
リコー本体では従業員約8千人の約1割を占める経理や人事など本社部門の人員を半減。
業績が低迷する事務機事業を中心に構造改革を進め、2020年3月期までに年間1000億円規模のコストを削減する。
480: 2016/10/28(金)13:47 ID:nhH(3/3) AAS
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS28H0C_Y6A021C1MM0000/?n_cid=NMAIL001
雇用、景気刺激なき改善 人手不足が成長阻む

雇用指標が一段と改善した。厚生労働省が28日発表した9月の有効求人倍率(季節調整値)は
前月に比べ0.01ポイント上昇し1.38倍となり、1991年8月以来25年1カ月ぶりの高水準となった。
総務省発表の完全失業率(同)も3.0%と前月から0.1ポイント改善した。
ただ雇用の改善は非正規が中心で、業種的な偏りもある。
賃金の上昇は依然として緩やかで、消費改善への波及力は乏しく、物価の下落も続く。
消費の不振は物価が上がらない一因となっている。
総務省の9月の全国消費者物価指数(CPI、2015年=100)は、値動きの激しい生鮮食品を除く総合指数が前年同月比0.5%下落し、99.6となった。
前年同月を下回るのは7カ月連続だ。原油安で電気代が6.5%、ガソリンは9.2%それぞれ下がったほか、炊飯器など家庭用耐久財が6.8%下落した。
省3
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.128s*