おっさんのやり直し日本史を生暖かく見守るスレ (301レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) 自ID レス栞 あぼーん

おーぷん2ちゃんねるサーバ混雑またはサーバ落ちのため、キャッシュを表示しています。
161: 2016/01/24(日)18:23 ID:yMM(1/5) AAS
おっさんです。

先週さぼっちゃって、今週もさぼりそうなところでした。
さすがにやばいんで、足跡を残します。

ところで、日本史ですが、最初に学習するときは何もかもわからないのが、
同時代をいろいろな参考書で繰り返し読んでいると、暗闇に目がなじむがごとく、
以前に読んでいた時には気づかなかった点などがいろいろ見えてきます。

新しい発見があったり、思い違いを訂正したり、いろいろ面白いことが出てくる。
で、気が付くと、さっぱり時代を先に進めることができてない。
まあ、でもいいです。趣味なんで。でもちょっと焦ったりもしてます。

ということで、今回は、4世紀から6世紀についての半島情勢を中心に、日本史を手繰ってみたいと思います。
省4
162: 2016/01/24(日)18:48 ID:yMM(2/5) AAS
●4世紀の半島俯瞰

4世紀の半島は、高句麗と倭の時代です。
まず、ざっくりと大陸&半島を3つに割ると北から「中国」「高句麗」「その他」になります。
で、その「その他」の部分は三韓と言われていた部分ですが、ここに倭が絡んできます。

・半島各国の概況

まず、北の中国。
このころ(4世紀)は、中国はばらばらになってしまったため、半島に対する影響力が著しく低下しています。

それをいいことに、そのすぐ南の高句麗が力をつけてきている。
省19
163: 2016/01/24(日)18:49 ID:yMM(3/5) AAS
●4世紀の半島俯瞰 2

・半島諸国と倭との関係

で、4世紀の前半は、どうやら倭が三韓を武力で支配下に置いていたようです。
そして、弁韓を植民地として支配しつつ、百済とは友好関係、新羅とは虚実とりまぜた関係だったようです。

倭が強力に任那を支配しようとしていたので、弁韓はついに「諸国」状態から統一国家状態に
脱皮することができないままに終わります。

百済とは友好関係。百済は大陸の文化の伝達窓口になる代わりに、何かあったときには倭を用心棒として恃むという関係だった
みたいです。実際、仏教を中心とすることになるのですが倭の大陸からの文化文明の中継窓口は一貫して百済だったんですね。
省6
164: 2016/01/24(日)19:06 ID:yMM(4/5) AAS
●4世紀の半島

ちょっと細かい年表を見てみると。。。。

313年 高句麗、楽浪郡を陥落させる。
314年 高句麗、帯方郡を陥落させる。

→中国の混乱に乗じて、前代に中国が進出して(当時の中国は「漢」)来たものを取り返したという感じです。
そういえば、高句麗は中国に接していたためか比較的早く国家として成立していた観があります。

で、勢いに乗った高句麗は、南進する。
南には、百済がいる。当然ぶつかり合います。
省18
165: 2016/01/24(日)19:14 ID:yMM(5/5) AAS
●5世紀の半島

5世紀は、高句麗の時代。高句麗に半島利権をもぎ取られ続けた倭王。
半島から締め出されてきたため、一計を案じ、外交を武器に使った動きに出ます。
中国に朝貢し、冊封を受けようという考えです。

中国の冊封を受けることで、半島の支配者としての地位を認めてもらおうという作戦です。
ところが結果からいうと、うまくいかない。理由は二つあります。

ひとつめは、気が付くのが遅すぎたこと。
すでに高句麗は冊封を受けて半島支配者としての権威をもらってたんです。

ふたつめは、中国(当時は「東晋」、420年からは「宋」に衣替え)の立場として、もう一つの中国(北魏)とのにらみあいがあったこと。
そのため、高句麗を味方につけておかないといけない。なので、倭の言うことをきくわけにはいかなかったんです。
省6
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.081s