日本の次世代艦隊のあるべき姿 Open2ch一番艦 (223レス)
1-

212: 2018/05/06(日)23:46 ID:BVf(1) AAS
艦載の固定翼機の需要がどこまであるのか?がけっこう深刻な疑問でもあるんだよね
戦前の戦艦と同じようにどこまでも政治的な兵器でしかないと思うんだよね
戦力としての実用性は皆無だろう
213: 2018/05/07(月)14:45 ID:Za9(1) AAS
まぁ「艦載の固定翼機」の為には、
・陸からの固定翼機じゃ駄目か?
・艦載ヘリじゃ駄目か?
・米空母の艦載機は支援に来るか?
等の疑問点はクリアしないとな。

陸上機は、先島諸島に関しちゃ石垣・宮古に飛行隊を置ければ今までよりも対応時間に余裕も持てる。でも、小笠原諸島と南西諸島の間に中華空母と潜水艦が入って来ると陸からじゃ遠い。あの辺日本のEEZ外だし。
艦艇と艦載ヘリだけでJ-15や中華潜水艦に対するのは大変そうなんで、何らかの艦載固定翼があれば楽なんじゃないかと思ったんだけど、、、
基本的にそんな場合は米空母にお出でいただきたいんですが。
214: 2018/05/12(土)20:41 ID:Ej0(1) AAS
次世代艦隊のあるべき姿、を考えるならば海保の位置づけを考え直すべきじゃね?
現状任務のまんまでも海保の大増強は必要だけどそれ以上に軍事的任務にも対応できるようにして
海軍と海保の連携を考慮した体制を考えるべき
軍オタは日本海軍に対する憧れが強い反面として海保にたいして関心が薄い面がある
215: 2018/05/13(日)02:39 ID:Xaq(1) AAS
海保って民間人使っているだろ
警察活動へはともかく軍事活動へ組み込むのはコマとして使える形になってからでないと問題発生するんでね?
1-
あと 8 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.240s*