日本の次世代艦隊のあるべき姿 Open2ch一番艦 (223レス)
1-

196: 両棲装〇戦闘車太郎 2016/11/24(木)05:24 ID:uYG(1) AAS
M7A-05 の排気温度=524℃の影響で、HRSGの蒸気性状が過去の蒸気タービン艦の事例に当て嵌めて40kgf/cm2G≒4.02MPa abs、450℃辺りが狙い目の不具合。
この条件なら>>183-186よりも主に予熱器〜蒸発器間の温度差がマシな条件が期待できるが、LM2500の排気温度=565℃では勿体無いことになってしまう。
むしろ、M7A-05運転時は再燃器も考慮して、「しらね」型護衛艦匹敵する蒸気性状の60kgf/cm2G≒5.99MPa abs、480℃を狙うべきか?
>>130で用いた軽油の単位発熱量43.4MJ/kgと>>160での定格合流排気温度553℃から、HRSG入口温度550℃くらいを狙って
M7A-05運転条件で再燃加熱する場合、>>184から排気ガス質量流量26.4kg/s、>>183から排気ガス比熱1.05kJ/(kg・K)、
燃焼効率95%とおくと(550-524)*1.05*26.4/43,400*(1/0.95)≒0.017kg/sの燃料消費率が得られる。
なお、M7A-05定格運転では出力6MW、熱効率30%から、燃料消費率は6,000/0.3/43,400≒0.46kg/sが得られ、
ボイラ再燃の燃料消費はM7A-05本体の燃料消費率の約3.8%増加と算出される。
ついでに、応急時ボイラ単独運転を行った場合、外気温度15℃でボイラ燃料消費率0.017kg/sでは、
ボイラ燃焼ガス流量は0.0017*43,400*0.95/{(550-15)*1.05}≒1.28kg/sとなり、M7A-05定格運転に対して約4.9%の流量。
省1
1-
あと 27 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.079s*