[過去ログ] 【旧制松山中】愛媛県立松山東高等学校【其の肆】 (671レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
666: 2023/04/09(日)01:12 ID:mkvvAgcE0(1) AAS
これを書いた人は、実は、他のマニュアルにそう書いてあったことをただ書き写しただけなのだと思います。
まさにこの人こそ、「自分の頭で考えていない」のです。実務においても、
「問題を解決するにはどういう方法があるのかを学び、いま直面している問題にそれを当てはめる」
という方法しかありません。それによってしか、問題は解決できないのです。
「自分の頭で考えよ」と言う親や先生や上司は、何も有益なアドバイスをしていません。
その人たちが本来提供すべきは、「こういう事例があった。これが参考にならないか」という情報です。
他のところで用いられている方法を借用することで大成功を収めた事例は、
ビジネス史上、いくつもあります。例えば、グーグルの検索エンジンは、検索結果を表示する順序を、
200を超える基準によって判断しているといわれますが、そのうち最も重要な基準の1つは、
サイトへのリンク数が多い順に検索結果を表示することです。これによって、
重要なサイトを簡単に見出すことを可能にしました。これは画期的な発明であり、
これがその後のグーグルの大発展の出発点になったのです。
ただし、これはまったく新しいアイディアとはいえません。これを発明したのは、当時、
スタンフォード大学の学生であったラリー・ペイジとセルゲイ・ブリンですが、大学院の学生であれば、
引用される数によって論文の重要性を判断することは、ごく普通にやっていることだからです。
専門の研究者も、まったく独自の発想に従って問題を解決したのではなく、
これまでの学問の蓄積の上に乗って、新しい理論を構築してきました。
ニュートンは、「私は巨人たちの肩に乗って仕事をした」と言っています
(ただし、この言葉の原典は、12世紀のシャルトル学派の総帥ベルナールの言葉だとの説もあります)。
先立つ多くの人が残した業績の上に、少しだけ新しいものを付け加えたというのです(もちろん、
ニュートンが付け加えたものは、われわれの基準から見れば、途方もなく大きなものですが)。
物理学の方法論も、基本的にはこれまで述べてきたものと同じです。
つまり、「古いアイディアを再利用する」のです。
1-
あと 5 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s