[過去ログ] CS制度改革について語るスレ (57レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
9: 2018/09/15(土)03:27 ID:hc6SkBAL(1) AAS
>>6
CS導入前は順位決定で9月10月になると巨人、阪神でも空席が目立つようになりセ・リーグもCS導入。
10: 2018/09/19(水)16:40 ID:oERq7aEz(1) AAS
シャレにならないセ・リーグ3位争い CSルールは見直すべき
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180919-00000519-sanspo-base
11: 2018/09/19(水)18:46 ID:5Hwk/vJF(1) AAS
1リーグ3地区制 …もうこれ以外考えられないわ

地区優勝3チームとワイルドカードでクライマックスシリーズ(7試合制)→日本シリーズ(7試合制)
優勝チームで競えるし、ワイルドカードが1枠あることで勝率による不公平も解消できる
何よりも交流戦はあるものの6チームでリーグ戦っていうのが狭い、12チームでちょうどよい(地区内対戦は若干多めに設定してもらうけども)

ナベツネは以前インタビューで1リーグ3地区制に賛成してたし(そのほうが読売の宣伝ができるって理由だったがw)
あとは残りのセリーグ5球団次第でしょ
12
(1): 2018/09/19(水)21:16 ID:YmerXz5M(1) AAS
CS止めて交流戦止めて、ひとまず両リーグの順位を決める。
ポストシーズンは両リーグの同順位のチームで試合する。
6位同士、5位同士・・最後は日本シリーズ。全12球団で順位をつける。
その総合順位からドラフト等の優先権を割り振る。大富豪方式。
13: 2018/09/20(木)04:07 ID:VYaiTsOU(1) AAS
>>12
まだあんたは10年も経つのに現行のルールを受け入れられないのか?
可哀想に。
14: 2018/09/21(金)09:59 ID:lZh4sXhY(1) AAS
CSは セ・リーグ1位ーパ・リーグ2位
   パ・リーグ1位ーセ・リーグ2位 で対戦し、
1位チームには1勝のアドバンテージと 全試合本拠地開催で行い 4勝で日本シリーズ進出にすればよい
日本シリーズが同一リーグ同士の対戦になるかもしれないが それでもよい
15: 2018/09/21(金)10:44 ID:IIwrLQXn(1) AAS
>>1
CSをやる意義は消化試合を減らし下位争いでも観客を多く動員させること。
1位だからどーとかは一歳関係がない、
とにかく注目させること。
広告塔として毎年何十億も出してるのだから。
16: 2018/09/21(金)18:07 ID:LGdJIq9J(1) AAS
CS方式も何だな。導入の意義はある程度理解するが、公平性が無さすぎて、リーグ優勝の価値や日本一の価値が低下してしまってるよな。
今年のセみたいに首位と2位が10ゲーム以上とか、大きく負け越していても3位に入ればとか、もう明らかにオカシイよ。
せめて、3ゲーム差以内で、2チームないし3チームが競り合った場合のみ実施すれば良いと思う。
それで、ファーストもファイナルも5戦3勝制で、上位チームにアドバンテージ1勝とホーム開催権を与えればいい。
17: 2018/09/22(土)10:11 ID:ytcRVMDB(1) AAS
公平だった頃の9月10月頃の消化試合の事覚えてるか?
あの阪神でさえ1000人切りそうな観客数。
ナイター速報もテロップだけ。
NPBは気がついちゃんだよ。
日本シリーズに価値を持たせるより12球団の試合に価値を持たせないと。
18: 2018/09/26(水)22:39 ID:TlOwbx9B(1) AAS
現制度をパリーグが「プレーオフ」として導入したのが元々なんだから、
勝者を「リーグ優勝」と定義しなければならない。
そのためにはリーグ1位が有利な制度にしないとな。
具体的にはファーストステージは一発勝負
セカンドステージは5回戦制(3勝勝ち抜け)
その上で優勝アドバンテージ1勝はそのままはもちろんのこと
2位と5ゲーム差でさらに1勝アドバンテージを与えればいい
つまりリーグ戦10ゲーム差をつければ文句なしの優勝だ
ついでに1ゲーム差で1点アドバンテージで試合開始

これを踏まえて、1位と2位のゲーム差9.5で
省2
19: 2018/09/30(日)12:57 ID:DWadJttm(1) AAS
日程消化の癌となった交流戦を廃止
ペナント終了後セパの1〜3位同士で対戦
3位がホームビジターで1試合ずつ
2位がホームビジターで2試合ずつ
1位は日本シリーズと同じ計7試合で勝てば日本一
勝ち越したリーグはドラフト優先権なり分配金なりメリットを享受
20: 2018/10/02(火)04:43 ID:6q00CmfF(1) AAS
セパ各1,2位の4チームで1試合づつのリーグ戦にして、
上位2チームで日シリ
21: 2018/10/05(金)10:57 ID:M6Cn1yd2(1) AAS
クライマックスなどいらん
日シリは1位同士の戦いが見たいわ
ペナントレースは130試合でいいだろ
消化試合無くしたければ、
5位、6位は独立リーグとの入れ替え戦でもやるかだね

あとトーナメントしたけりゃ、サッカーの天皇杯のような大会をやればいいだろ
22: [zage] 2018/10/12(金)01:29 ID:vrWB/xQu(1) AAS
パ5−セ4−パ3−セ2−パ1
セ5−パ4−セ3−パ2−セ1
の2系統で、
5→3までは1戦
→2は先2勝、2位チームに1勝のアドバンテージ
→1は先3勝、1位チームに1勝のアドバンテージ
23: 2018/10/15(月)20:46 ID:52R+vCl3(1) AAS
【ファーストステージ】
セントラル・リーグ(以下セ)二位VSパシフィック・リーグ(以下パ)二位が戦う。
・3試合制2勝先取(例外あり)、本拠地優位、延長12回終了時点で同点なら引き分け。
・前年日本一勝者のリーグの本拠地で先に二試合行い、一試合を敗者のリーグの本拠地で行う。
・1勝1分、1勝1敗1分の場合、本拠地優位に則りホームで引き分けた球団がファイナルに進む。
・3分の場合、本拠地優位に則り前年日本シリーズ勝者のリーグの球団がファイナルに進む。
・1勝1負、一試合目か二試合目中止での2分、3試合とも中止となった場合、シーズン勝率の
 高い方がファイナルに進む。シーズン勝率も同じ場合は交流戦の対戦成績の勝ち数で決める。
 交流戦の対戦成績も同じ場合は前年日本一のリーグを優位としファイナル進出に進む。
・セ二位が勝った場合、パ一位は日本シリーズ進出
省8
24: 2018/10/17(水)09:35 ID:bWwpNgNR(1) AAS
ファーストステージは2位チームに1勝のアドバンテージをつけて 2位チームは1勝 3位チームは2勝で勝ち上がりとする

ファイナルステージは 3位チームが勝ち上がってきた場合は2勝のアドバンテージをつける
2位チームが勝ち上がってきた場合は 同じ1勝のアドバンテージをつけて始める

リーグ優勝チームは3位チームと対戦する場合は2勝 2位チームと対戦する場合は3勝で日本シリーズ進出とする
25: 2018/10/17(水)23:35 ID:+4vC+tm+(1) AAS
セ3位とBCリーグ覇者が1試合勝負、パ3位と四国アイランドリーグ覇者と1試合勝負を追加とかどう?

ほかにもプロある?
26: 2018/10/18(木)01:06 ID:zO01X8LH(1) AAS
前期後期制にすれば消化試合はかなり減るんじゃないか
70数試合でいったんリセットすれば、前期の下位球団も後期に向けて
奮起して頑張れるだろう
今期のセリーグでいえば、前期優勝は広島、後期優勝はヤクルトだよね

交流戦の試合数をかつての36試合に戻して、交流戦優勝チームにも賞金以外に
日本シリーズ出場のチャンスをあたえるのも面白んじゃないかな

?前期優勝球団、?後期優勝球団、?交流戦優勝球団、?年間最高勝率球団の
4球団で各リーグで日本シリーズ進出をかけて争う。?と?は?・?と同じ場合は
なしでよい。
27
(1): 2018/10/21(日)17:34 ID:OV6OSqK9(1/2) AAS
球団数は現状のままであることを前提として

【改革案:その1】
4チーム×3つに分けて優勝3チーム、2位の中で勝率1位1チームでプレーオフ
分け方はリーグにするか地区にするか色々あるが

リーグ制なら
?巨人、阪神、中日、広島
?東京ヤクルト、横浜DeNA、大阪オリックス、東北楽天
?福岡ソフトバンク、北海道日本ハム、千葉ロッテ、埼玉西武

地区制なら
?北海道日本ハム、東北楽天、埼玉西武、巨人
省10
28
(1): 2018/10/21(日)17:41 ID:OV6OSqK9(2/2) AAS
CSはやめよう
要は3位争いに意味を持たせればええんやろ?

日本シリーズは1位チーム同士でやる
それとは別に3位までに入ったチームはアジアシリーズ(※)への出場権を与える

※韓国、台湾リーグの優勝チームを混ぜてトーナメント戦を行う

NPB 6チーム(1位はシード)
韓国 3チーム
台湾 1チーム

これでええんやない
1-
あと 29 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.148s*