[過去ログ] 北海道ボールパーク【日本ハム】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
208: 2019/02/23(土)18:47 ID:V6RIoikU(1/4) AAS
2019/2/23 14:30-16:30 北広島市芸術文化ホール
シンポジウム「ボールパークと共に描くまちづくり」
のごく一部をまとめる
参加者:500人(満員)
進行:斉藤 こずゑ
講演1:HBP取締役 三谷 仁志
講演2:ファイターズ事業統括本部長 前沢 賢
講演3:北広島市ボールパーク推進室長 川村 裕樹
パデルディスカッション導入部:北海学園大学工学部教授 鈴木 聡士
斉藤氏以外は一年前、2018/2/3シンポジウムと同じメンバーである
省24
209: 2019/02/23(土)18:50 ID:V6RIoikU(2/4) AAS
シンポジウム:
鈴木:一年前進行役をやっていた鈴木です。この中で唯一映画に出演していないので、ぜひ次は出たいと…
前沢:俺映画には関与していないんで…(ボソ

鈴木:
今日は立場を離れて自由にしゃべろうと思います。内容について市に責任を持ったりはしませんからね(川村氏を見ながら)。
このスライドをご覧ください。札幌の区といっても、人口増の区と減の区があります。中央区などは一万人も増えています。
ではこの棒グラフなんだと思いますか?あきらかに人口増減と関連ありそうですよね。これは実は駅の数なのです。
駅の数と人口の増減の関係を調査したところ、統計的に有意で確度が高いことがわかりました。
というわけで新駅!の話をしたいと思います。
新駅は人口増加の起爆剤になるだけでなく、JR北の収益の柱となり、20年先の路線維持に資するものとなると考えております。
省14
210: 2019/02/23(土)18:52 ID:V6RIoikU(3/4) AAS
三谷:平日60分、休日90分を商圏と捉えておりますので、新駅ができれば商圏が広がるものと考えております。
大量輸送を考えたとき、鉄道は非常に優れた交通機関ですよね。
アンケートを定期的にとっています。2018年2月に「ボールパークに行ってみたい人」は39.4%でした。
それが12月の段階で50.4%に上がっています。どんなものができるのか具体化すればますます上がると考えております。
これからパートナー企業やそのコンテンツの発表を控えております。

前沢:当初は自宅に「死ね死ね葉書」が届いたりしましたが、今はそんなことはなく安心して子供と散歩しています。
どうも「札幌市から出ていく」という見方をする方が一部にいらっしゃるようですがそういう考えはわたくしどもにはないんですね。
誰が加害者で誰が被害者、という問題ではないのです。
わたくしどもは自治体・市町村単位ではなく、商圏を見て動いているのです。
未来へマイナスではなくプラスの資産をどう残すかを考えなければならないと思います。
省13
211: 2019/02/23(土)19:24 ID:V6RIoikU(4/4) AAS
少し時系列を整理してみた

1970年代 北広島運動公園構想ができるが、予算などの問題で無期限凍結となる
2002 北広島市がファイターズの室内練習場誘致を持ち掛ける これが球団とのファーストコンタクトになる
2015.3 球団内部でボールパーク構想が持ち上がる
2015.10 北広島市で運動公園整備の動きが出る
2015.12 北広島市が球団に二軍誘致をもちかけたところ、一軍移転話が出てきた 北広島市が新球場構想を聞いたのはこの時点
2016.1 球団が札幌市に対し、札幌ドームからの移転を検討している旨を話す 札幌市長は「出ていくなら仕方ない。使用料値下げなどの交渉には応じない」と回答
2016.6.14 北広島市がファイターズを誘致することを正式表明
2016.12 札幌市・札幌ドーム・ファイターズ・コンサドーレによるドームの今後について話し合う四者協議開催
札幌市長より札幌ドーム野球専用化提案が出されるが、「球団がそれを望んだことはない。札幌ドームは今まで通り多目的ドームで良いものと考える」と回答
省22
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.458s*