[過去ログ] 【VAIO株式会社】VAIO S/SX 総合 Part14 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
33: 2019/09/07(土)22:10 ID:XQ2jue5B(1) AAS
2012年に買ったVAIOが最近おかしくなりかけていて、またVAIOにしようかと
思って前スレを少し見たんですが、音や映像はあんまりなんでしょうか。

エクセルしか使わず、あとは動画見るくらいなんですが・・・
34: 2019/09/08(日)01:12 ID:UWsSTUnW(1/2) AAS
メモリー減らして動かしたらページフォルトが増えるだけだよ。
遅くなっても動けば良いならそれで良いが…
ワーキングセットは出来るだけメモリー上に置きたい
コミットした最大メモリー見れば本当はそれだけあれば二次記憶はアクセス不要になるけどね
35: 2019/09/08(日)12:26 ID:zqXt1FG2(1) AAS
メモリーの必要量はユーザーの用途次第だが、ユーザー自身が把握できる範囲で作業を収めないとな
知らない間に開いたタブが増えてるとか、立ち上げてるがほとんど作業してないアプリとか
ずさんな使い方でリソース消費してメモリー足りないといってたらきりがない
36: 2019/09/08(日)18:18 ID:xZilwgep(1) AAS
時々タブ開いてる数を自慢げに語るやついるけどマイナスイメージだぞ
37: 2019/09/08(日)18:33 ID:91sVEF6j(1) AAS
台風で停電になるぞ。いたわり充電切っとけよ
38: 2019/09/08(日)21:02 ID:/efBu0Kz(1) AAS
タブ200とかADHDか?
39: 2019/09/08(日)21:36 ID:gscUeyzq(1) AAS
SX14のCometLake構成いつ出るのよ
さすがにTB3対応するだろうし
ACも無くなってTypeCポートが1つ増えるか
40
(1): 2019/09/08(日)22:54 ID:UWsSTUnW(2/2) AAS
Comet lakeはしないんじゃ無い?対応するのは400系PCHのWiFi6だけじゃ無いの?
Ice lakeはridge系のIPがCPU側に統合されるんだろうからどう見てもIce lakeでしょう
41: 2019/09/08(日)23:56 ID:Mt1/QXEB(1) AAS
SX10待ち
42
(1): 2019/09/09(月)00:21 ID:7Ivw3c/D(1) AAS
>>32
15年以上Windows使っていたがそんな機能があったことを今初めて知った。thx
43: 2019/09/09(月)00:28 ID:ytchnk0i(1) AAS
>>42
CPUのコア数制限もできる
44: 2019/09/09(月)00:31 ID:T6bOP2j7(1) AAS
そんな機能、一般人に何の意味があるのか全く不明
45: 2019/09/09(月)00:51 ID:A65CW4cV(1) AAS
>>40
Intel自体がIceLakeの供給量不足、低クロックで性能を上げられない穴埋めで
CometLakeにICL-PCHを付けて6コアという旨味を足して売ろうとしてるんだが?
 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1202624.html

同等サイズ・重量のx1cが出すんだから無いということはない
 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1203870.html

PCHが同じなら元がゴミに毛が生えた程度のGPU性能より6コアの方がマシな用途は多いし
AVX512やDL BoostもIceLake自体が普及して対応ソフトや用途が増えないと無価値だし
46: 2019/09/09(月)09:44 ID:Pcgw72y7(1/2) AAS
そのグラフィック性能も次のTigerLakeでXeベースのGen12になったらゴミ化するしな
IceLakeはまともに供給されなきいまま中途半端な死産で終わるだろう

VAIOのラインナップ的にはA12にはIceLake-Yが使われて
SX14にはCometLakeが使われそう
47: 2019/09/09(月)10:49 ID:2woxwt5e(1) AAS
ボリュームゾーンへの弾不足への対応に涸れたskylake系のリリーフを送るのは仕方ないだろうけど
VAIOってそんなメーカーだっけか?
まぁComet lakeを数万個買わないとIce lake売ってくれないとかならわからないでもないが
そんなにバリエーション展開できるとは思えないしね
さてVAIOはどうするんだろう
48: 2019/09/09(月)11:04 ID:KdgIqCy3(1) AAS
IceLakeはTDP高いから、当面はSXもA12もCometLakeを載せてきそうだな
49: 2019/09/09(月)12:01 ID:Pcgw72y7(2/2) AAS
先行するIce Lake Uが、より強力なIntel Iris Plus GPUを内蔵し、4コアで最大TDPが28Wとなるのに対し、
Comet Lake Uは、TDPを15Wに抑えながら、Uプロセッサとしてはじめて最大で6コア、Yプロセッサも最大4コアを内蔵。
CPU周波数も高めだが、その分、GPUは従来のIntel UHD Graphicsで、エンジン数は24基と半分以下になっている。

両者の位置付けとして、Ice LakeはAIを活用したソフトウェア向けとなるのに対し、
Comet Lakeはオフィス系やクリエイティブ系ソフトウェア向きとなる。

VAIOのターゲット的にはCometだな
VTPみたいな機能を独自で付けてまで汎用的なパフォーマンスの高さを訴求してるくらいだし
50: 2019/09/09(月)12:30 ID:RkesZ/zG(1) AAS
>>19
Iceの使いどころ難しいね
GPU強くてもコア数少ないし
51: 2019/09/09(月)15:20 ID:KV314la1(1) AAS
IceLakeは出るのが遅れに遅れた上に
フタを開けたら低CPU性能、高発熱(ビジネス用途じゃメリットの少ないGPU要因)、供給量不足
Cometに主役を奪われて完全に要らない子になってしまった
限られた販売期間と出荷量から黒歴史と化しそう
52
(1): 2019/09/09(月)16:20 ID:judEXp1x(1) AAS
i7-1065G7で十分じゃない?DELLのように。
富士通の様に多コア突っ走って全コア動いたらクロックダウンというのもね。T9500の悪夢じゃないが
CPUにインテグレートされたサンダーボルトは魅力だと思うけど
1-
あと 950 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.221s*