[過去ログ] Windowsタブレット総合 Part81 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
802: 2019/11/30(土)20:13 ID:ThRmCPLX(1) AAS
>>794
ホントそれな
q506はwindows updateするとなぜかEducationになるし
クリーンインストールするとproでしか認証通らない
そういや職場のepsonのノートもupdateするとenterpriseになったっけ
803
(1): 2019/11/30(土)20:27 ID:CwI0E9l6(1) AAS
Q506は教育機関向け製品のリースアップ中古だからEducationなんやろ
Enterpriseにしても法人向けは契約によってバージョンがあるだけだ

メーカーの余計なOSカスタムとは別の話
804: [Alt]+[名無しさん] 2019/11/30(土)22:57 ID:eniYZJex(1) AAS
Q506/MEの再起動病はハードウェア故障っぽい。回復ドライブUSBでリカバリし直してWin10バージョン1909にアップさせてもダメ、間もなく何度も発症。

もう一つ買っておいた同じQ506/MEは発症しない。Win10バージョン1909にアップしてから同じような設定にしているのに未だに一度も発症したことなし。
805: 2019/12/01(日)00:15 ID:KVDXAQEw(1) AAS
Windowsボタン押した時見ないなバイブレーションするよな?
再起動来たかと思ったら違うことが多い
806: 2019/12/05(木)17:44 ID:j0QMnKWD(1) AAS
>>803
そうじゃなくてアップデートすると違うエディションになってライセンス認証通らなかったりする
多分、メーカー出荷時に文教向けや企業向けのライセンスでインストールした上でコンシューマ版のライセンス反映させてるんだと思う
その状態でwindows updateすると初期インストール時のライセンスに戻ると
q506はクリーンインストールするときeducationじゃ認証取れなくてProだと認証できた
807: 2019/12/08(日)20:05 ID:49mujBCg(1) AAS
ちゃんと修理して長く使い続けろよ
新品に逃げるな

188 自分:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2019/10/08(火) 00:15:09.44 ID:eLeluU3Q
>>184
中古なら修理できて使い捨てじゃないんだな?

190 返信:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2019/10/09(水) 07:58:16.16 ID:2U8HPEc7
>>188
当たり前だろ
このスレ見ればわかるように賢い人間はみんな中古買ってる
808
(3): 2019/12/17(火)18:33 ID:BWFWvpfy(1) AAS
Ubook買ってみたけど、クソもっさりで使い物にならない。
5年前の泥みたいな遅さ。はっきり言うと止めとけレベル
809: 2019/12/17(火)19:24 ID:FL/MmQZ5(1) AAS
糞Win10がバックグラウンドで何かしてるんでもなければ
Android独特の遅さを再現できるものはないわ

CPUに高負荷かかったらドン詰まるだけやんPCは
810: 2019/12/17(火)19:30 ID:H4aO6gHe(1) AAS
Σ(゚д゚)マジデッ
811
(1): 2019/12/17(火)22:37 ID:qlZPfjGJ(1) AAS
こう言う事をもう少し馬鹿で無知な人達やオイラに分かりやすく説明出来る人は居ないかね
同じ排気量のバイクでもトルク型や高回転型、ロングストロークとショートストローク、2気筒4気筒の特性の様に…
812
(1): 2019/12/17(火)22:57 ID:WUifn7Zf(1) AAS
>>811
何のためにGoogleがある?
調べ物をサクッと出来ないのは現代人としておかしい

>>808
N4100なのでそんなに悪くは無いはず。
ベンチ取って見てWEBで他のN4100採用PCと比較しろ
中華で良くある罠は、SoCが速くてもeMMC採用でかつ遅い物使ってる。
排熱が悪くて2Ghzで動くことが出来ない
何が悪いのかはベンチ比較でわかるし、腕があれば自分でヒートスプレッダ追加して
良いグリスでSoCと繋いでやっても良い
813: 2019/12/18(水)08:43 ID:C7Pt2T9B(1) AAS
>>808
こういう人って具体性がなくて全く役に立たないんだよね

Amazonとかのレビューでもこういうのばっかだけどさ
814
(1): 2019/12/18(水)13:23 ID:tSYSCHN+(1) AAS
>>812
811だけど遅い早いの違いじゃなくて泥とWin10機の根本的な仕組みの違い
ググっても↓様な違いはなかなか見つからないし見ても分かりにくいって事を言ってます

> 809 [Fn]+[名無しさん][sage] 2019/12/17(火) 19:24:45.76 ID:FL/MmQZ5
> 糞Win10がバックグラウンドで何かしてるんでもなければ
> Android独特の遅さを再現できるものはないわ

> CPUに高負荷かかったらドン詰まるだけやんPCは
815: 2019/12/18(水)13:27 ID:FkF2MjBh(1) AAS
UBook PRO買おうか悩んでるんですけどこれでエロゲーできますかね?
816
(1): 2019/12/18(水)13:37 ID:q0hZepxp(1) AAS
できるけど16:9の方が良いぞ
817
(1): 2019/12/18(水)15:37 ID:lbjEqiFJ(1) AAS
500円まいてつものべのはAtomZ8700でも普通に遊べた

シリアル認証系でも認証してしまえばSDカードにデータ移しちゃっても
だいたいは動くから容量もどうにでもなる

DMM GAME PLAYERのは買わん方がいい(SDカードから起動では問題あり)
818: 2019/12/18(水)16:36 ID:JMG8D6WE(1) AAS
>>817
クソもっさりで>>808みたいな早漏だと使い物にならないんじゃないの?
819: 2019/12/18(水)18:13 ID:9k1X2iY5(1) AAS
すまん
chuwi ubook 電源の穴 右左間違えてた。
820: 2019/12/19(木)06:30 ID:oFCo26jP(1) AAS
差し込んでハマった感触ないだろうに気付けよw
821: 2019/12/19(木)08:30 ID:nWBrbr4K(1) AAS
>>816
縦が長いとテキストを画像下に持っていけるゲームもあるから一概には言えんな
1-
あと 181 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s