[過去ログ] ノートPC板なんでも質問スレ 23 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
14: 2019/05/17(金)17:00 ID:VGlkz7Bw(1) AAS
タブレット板を創設する
15: 2019/05/18(土)17:03 ID:BWh4FHuH(1) AAS
OSがごちゃまぜでややこしくなりそう
16: 767 2019/05/19(日)21:50 ID:8IAT5qaP(1) AAS
以前こちらで、
https://s.kakaku.com/item/K0001139634/
をおすすめ頂いたものです。

実際に届いて使ってみると、価格がお手頃の割には、サクサクで使いやすく本当に教えてもらって良かったです。

初心者の私に教えて頂きありがとうございました。
17: 2019/05/20(月)07:39 ID:QsdzOWoG(1) AAS
丁寧にお礼言いに来てくれるなんてアドバイスしたほうもきっと喜ぶだろう
いい色かったな、オメ!
18: スマホこそ至高 2019/05/20(月)23:44 ID:Haq57Fag(1) AAS
タブカス死ね

スマホこそ至高
19
(1): 2019/05/21(火)00:57 ID:pK1NXs0o(1/4) AAS
2010年に買ったノートPC
corei3 2330m搭載(パスマーク2400ほど)で14万してたのに
今はcorei7 8700搭載ノートが10万円…

この業界進歩が速すぎィ
20
(1): 2019/05/21(火)01:11 ID:LzIv+HCO(1/3) AAS
ここ数年はインテルが壁にあたってるから
たいして進歩してないよ
SSDの普及だけはよかったけど

最初にかったPCは50万円以上したな
X68000
HDDなしでこのお値段
21
(1): 2019/05/21(火)01:26 ID:DiTdWg3R(1/2) AAS
わがデスクトップ機の購入年とストレージ容量で言えば
1993: 250MB
1999: 13GB(6年で52倍)
2009: 500GB(10年で約40倍)
2019: 256GB + 2TB(10年で約4.5倍)

メモリ容量は
1993: 8MB
1999: 64MB(6年で8倍)
2009: 8GB(10年で128倍)
2019: 16GB(10年で2倍)
省2
22
(1): 2019/05/21(火)02:07 ID:bnYQ2L1x(1/2) AAS
>>19
当時でも14万のノートって国内メーカーとか上位モデルでしょ
lenovoとかだと2010年ならNehalemのi3機、2011年ならSandyのi3機が5万前後で買えたよ

そしてそもそもi3-2330Mは2011年2Q発売だ(Sandy Bridge自体も2011年1月から)
23: 2019/05/21(火)02:47 ID:pK1NXs0o(2/4) AAS
>>22 2011年か。確かにそんくらいやったわ
うろ覚えすまそ
24: 2019/05/21(火)02:49 ID:pK1NXs0o(3/4) AAS
HDD250MBやらメモリ8MBってやばないw
今だったら何も動かない記録出来ないw
25: 2019/05/21(火)03:20 ID:bnYQ2L1x(2/2) AAS
メモリ8MBのWindows95を使ったことがあるけど実際ヤバかった
何をやるにしてもHDDにメモリの仕事をさせようとカリカリカリカリスワップしまくりんぐ

Netscapeを起動するとカリカリカリカリ
ワードパッドを起動してもカリカリカリカリ
メモ帳でカリカリした記憶はないけど、下手に64KB超のテキストを開こうとすると
ワードパッドがしゃしゃり出てきてやっぱりカリカリカリカリ
26
(2): 2019/05/21(火)06:39 ID:IG2C1Dh0(1/2) AAS
>>21
なんか間違ってない?
俺のは96年頃は128MB
2000年には2GB積んでた
2011年には16GB
2018年には32GB
27
(2): 2019/05/21(火)07:00 ID:+DSSS5Fe(1/2) AAS
SSDって書き込み回数に制限があるそうなんですが
皆がSSD搭載機を買ったり、SSDに載せ替えをするのは長期間使うつもりがないからですか?
10年ぐらい使うつもりの人はHDD搭載機を買った方が良いでしょうか?
28
(1): 2019/05/21(火)07:05 ID:IG2C1Dh0(2/2) AAS
>>27
空き容量が100GBくらいあって
利用者の平均的な使い方だと100年経っても使えると思う
29: 2019/05/21(火)07:07 ID:ClJ4jYyr(1) AAS
OSサポートが切れる
10年はHDDも壊れる
HDDは遅すぎ

オススメはSSD搭載機にバックアップHDDorクラウドサービス
30: 2019/05/21(火)07:48 ID:DiTdWg3R(2/2) AAS
>>26
俺が買ったもの(購入時の状態)に関しては間違ってないよ
同じものを買ってる訳じゃないからある意味違って当然かと
31: 2019/05/21(火)08:30 ID:7zrK1SUy(1) AAS
メモリ16GB1枚欲しいけど8kちょいで高過ぎる
32: 2019/05/21(火)09:20 ID:jTAG4Azl(1) AAS
>>26
2000年で2GBってかなり少数派じゃね?
ともあれ
1996年→2000年の4年で16倍
2011年→2018年の7年で2倍
最近勢いがないっていう結論は同じかと
33: 2019/05/21(火)09:22 ID:SOzoJew9(1/4) AAS
高校生に初めて買ってもらったノートでメモリ256MBストレージ20GBだったかな
当時でも親からは性能高くなったなぁと言われてた記憶があるわ
7年前に買った当時で4万のノートPCのメモリが4GBだったしメモリ容量は最近あんまり増えてない印象
1-
あと 969 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s