[過去ログ] 【ジャンク・中古】古いノートPCを再生する 20台目 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
416
(3): 2019/10/28(月)02:02 ID:5sRKpv6Z(1) AAS
俺も、光学ベイにストレージ追加は憧れてやりたいと思ってたけど、
熱増大と聞いてあきらめた。やった人そこんとこ、どうなん。
417: 2019/10/28(月)02:33 ID:w5kEf2Or(1) AAS
>>416
熱とかは全く気にしたこと無いなぁ
使いもしない光学ドライブ付けとくより余程良いよ
418
(1): 2019/10/28(月)02:44 ID:jPemeP7a(1/3) AAS
>>416
先程の書き込みにもあるけど増設HDDはHGSTの下記を搭載しました。

?500GB 7mm:HTS725050B7E630   https://www.あmazon.co.jp/dp/B07GB6XBK6/
?1TB 9.5mm:HTS721010A9E630   https://www.あmazon.co.jp/dp/B00CRWD0KG/

HGSTは静穏で発熱が少ない。7200rpmは読み書きの速度。後はプラッター1枚の密度容量。
で、搭載しても上下5mm以上の空間があるので熱増大は殆どありません。\(^o^)/
当然、CPUファンの回転数は上がる事もありません。

※DVD-Rを外してHDDを搭載する場合、ベイのカバーは片側だけボンドで軽く止めておけば良いです。
420: 2019/10/28(月)05:54 ID:h1wnEQM/(1) AAS
>>416
東芝R73xじゃなくて富士通のSH90なんだが
消費電力が上がってAC給電能力が追いつかなくなると一旦プラグ抜き差しするまで給電止まる仕様らしくて
スリム光学ドライブを2.5インチに変換するアダプタ使ってサブHDD入れたらバッテリ駆動に変わる現象が多発した
ワット数大きいACアダプタに替えたらいけるかもしれん
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.236s*