[過去ログ] 【ジャンク・中古】古いノートPCを再生する 20台目 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
963: 2020/03/06(金)01:34 ID:VEaJtcxW(1) AAS
Lotus1-2-3
964: 2020/03/06(金)05:56 ID:z9cqmOUP(1) AAS
このサイトはw3mで最適化されています
965: 2020/03/06(金)08:44 ID:umL6+myx(1) AAS
w3mにCUIターミナル版以外があるのかw
CUIターミナルに普通にJPGとか表示できるのだがwwww
966
(1): 2020/03/06(金)18:50 ID:HhJbajQd(1/2) AAS
>>962
てかFHD動画でも再生しない限りC2D機でもWin10はサクサク動くっていう……
ChromiumベースEdgeでYoutubeのHD動画観ても50%までしかいかない

おかげで使い道無いのに売るに売れなくて場所とっていかん
967
(1): 2020/03/06(金)19:15 ID:eOzWDmjr(1/3) AAS
>>966
そろそろCore2おじいちゃんは引退させようよ
…といいつつウチの居間PCはCeleron T3000なCompaq 620しかもHDDのままなんだが…
※家族からは全く不満が出ていません
968
(1): 2020/03/06(金)21:11 ID:tGE44msg(1) AAS
>>967
ドフに持ち込んだら500円て言われたから尚更売りたくないんだよなぁ

うちのじっちゃはそんな安いやっちゃないでぇ!
969
(1): 2020/03/06(金)21:48 ID:eOzWDmjr(2/3) AAS
>>968
メルカリで1,000円で売る
970
(1): 2020/03/06(金)21:58 ID:HhJbajQd(2/2) AAS
>>969
どこの馬の骨とも知れんやつにじっちゃをやる訳にはいかんきに
971: 2020/03/06(金)22:05 ID:eOzWDmjr(3/3) AAS
>>970
分かってる友人知人同僚先輩後輩親族くらいしか行先ねえべ
8.1なら軽々と動きそうだがなあ
972
(1): 2020/03/06(金)22:20 ID:vVH8+Tbg(1) AAS
丁度win7C2D機動作未確認が1100で売ってたなぁ
使い道思いつかなかったから見送ったけど、初めてのLinux機として買っても良かったな
常用使いはしないとしても一度は触ってみたいLinux
973: 2020/03/06(金)22:51 ID:GN2aEfzg(1) AAS
そんな憧れるほどのものでもなし
974
(1): 2020/03/07(土)10:07 ID:lhDNyCLO(1) AAS
古いノートにLinuxはオススメできない。結局動画も重いし、ネットも軽いページしか見られない。
だったらXPでゲーム用にしたほうが有意義。XPのゲームなんて中古で50円くらいからあるし。
975: 2020/03/07(土)10:21 ID:FkG4jbNJ(1) AAS
>>972
一度使ってWindowsがどれだけ使いやすいか再認識できる
976: 2020/03/07(土)11:40 ID:gBxOhPVb(1) AAS
>>974
後期C2DだとWindowsならMP4の再生支援が効くけどLinuxだと無理なんだよな
でも普段使いだとXPは厳しいからオフラインマルチメディア用途ならXP、
動画ゲームは諦めての普段使い用途ならLinuxと割り切りが必要になる
977: 2020/03/07(土)12:10 ID:PpoVRBaT(1) AAS
G4X系チップセットのおかげ
978: 2020/03/07(土)12:13 ID:ifzwuDQd(1) AAS
もしかして:bcm70015
979
(2): 2020/03/07(土)19:04 ID:yB8qQO5N(1/2) AAS
素人ながら初めてSSD交換してみた。
win7からwin10にアップグレードしてたのをそのままクローンってパターン。
SSDに交換するときって、HDDの外し方はシフト押しながら窓マーク、電源、シャットダウンで
いいんだっけ?
シャットダウン押すときだけシフト押しっぱなしじゃダメ?

ちなみに外し方間違えたHDDを再搭載してうまく起動(認識?)してくんないみたいだけれども、
それを修復する手立ては無いの?
980
(1): 2020/03/07(土)20:08 ID:8k5VbnYV(1) AAS
画面向かって右下のウィンドウズマーク→電源→シャットダウン
確実に電源を落せばよろしい。電池を取り外せる機種なら取り外して作業

>外し方間違えたHDD
というのはよくわからん。あまり聞かんね
もし電源を確実に落さずHDD取り外したのなら、それはシステムが壊れた可能性大
修復の可能性は作業者の知識・技量と壊れ方次第のケースバイケース

>シフト押しながら窓マーク
そんなことはやったことないからシラン

それとSSD初期化を間違えると、認識してくれない
クローン化に入れない。手順を十分頭に入れて
省1
981: 2020/03/07(土)20:22 ID:nDmkSZH0(1) AAS
エスパースゲー
ゆとりの国語力マジでやばいな
982
(1): 2020/03/07(土)20:38 ID:SWFiJpew(1/2) AAS
>>979
まず「高速スタートアップ」は無効にしとけ

これで分からないなら人に頼むかパソコン買い替え
1-
あと 20 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.196s*