[過去ログ] 【BOT】IIYAMAパソコン工房ってどうよ? (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
123
(1): 114 2015/03/21(土)19:49 ID:5FvL6I0P(2/4) AAS
姉妹メーカーのマウスコンピューターから出てる同じP750ZMのM.2 SSDの性能レビュー
http://reviewdays.com/archives/47811

>>118とは別の所からの、Eurocomから出てるP750ZMの詳細なレビュー
http://www.notebookcheck.net/Eurocom-P5-Pro-Extreme-Clevo-P750ZM-Notebook-Review.136663.0.html
ハードウェアキャリブレーターで測定し、iccプロファイルまで公開
sRGBカバー率78%と残念な結果に
他のレビューではもっと良い結果になっているので疑問点
出荷時にキャリブレート済であり、色は正確
視野角やガンマなども良好と書いてある
液晶の明るさはアリエンワ15と比較して明るいが、屋外での直射日光でもはっきり見えるほどには明るくないと
省16
124: 114 2015/03/21(土)21:08 ID:5FvL6I0P(3/4) AAS
>>122のannanduechのレビューの第2弾、予告してたオーバークロックについて
CPUは意味ないからGTX980Mのオーバークロックをやっている
http://www.anandtech.com/show/9087/clevo-p750zm-gtx-980m-overclocking-investigated

nVIDIAが346と347台のドライバではモバイル版GPUのオーバークロックをロックしているので、
344.75を使ってテストしている
最新の347.88betaはオーバークロックがアンロックされているそうな

さらにVBIOSのほうでもロックがかかっている(クロックを設定しても変化しない)ので、
アンロックしたmodVBIOSを適用してる

>>123のレビューでも言及されているように、Eurocomは最近アンロック版のVBIOSを公式リリースしてる

ツールはMSI AfterBurnerとNVIDIA Inspectorを試して、電圧の変更もできるNVIDIA Inspectorを最終的に使用してる
省16
125: 114 2015/03/21(土)21:20 ID:5FvL6I0P(4/4) AAS
液晶パネルは自分もシステムモニタで確認したけどSHARPのLQ156D1JX01B

http://www.panelook.com/LQ156D1JX01_SHARP_15.6_LCM_overview_21688.html
↑によると、バックライトは白色LED、輝度330cd/m2、視野角は176度
応答速度が立ち上がり+立ち下がりで25msと、確かに遅めThink different? by 2ch.net/bbspink.com
126: 2015/03/22(日)00:51 ID:IvTVozi8(1) AAS
15H7100系を購入したのですが、 アイドル時や軽い作業中にファンのスピンアップ時に一瞬全開で回るのでビビってしまいます。
lenovoのThinkPadでいうTPFanControlのような、ファンコントローラーって無いのでしょうか…。
BIOSからも設定できませんし、ユーティリティも常に全開にするものしか見つかりません…。どなたかご存じの方がいましたら教えていただけると嬉しいです。
127
(1): 2015/03/23(月)00:14 ID:UXNcS/Hm(1/2) AAS
ここのPCとマウスのPCは同じ個体を使ってるようですが、マウスのHPにのっている
キーボードやファンコントロールのアプリは同じものがついてくるのでしょうか?
パソコン工房には添付ソフトのことは一切触れられてません
128
(1): 2015/03/23(月)01:00 ID:a0UvuwJ2(1) AAS
>>127
マウスコンピューターのどのページなのか分からないけど、
おそらくContro; CemterとFlexikeyのことを指していると思います

Clevo純正のアプリケーションなので自分が購入した15X8550-i7-QVEBにも付いてました
ClevoのサイトのダウンロードページからP770ZMを選べばダウンロードすることもできます
129: 2015/03/23(月)23:06 ID:UXNcS/Hm(2/2) AAS
>>128
まさにそのアプリです
パソコン工房のも付いているのですね、安心しました
ありがとうございました
130
(1): 2015/03/27(金)06:22 ID:k2sdX9TQ(1) AAS
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20150327_694802.html
131: 2015/03/27(金)09:26 ID:NrxcffV8(1) AAS
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/8i15x720i7re_main.php

おい、構成イジらずに買ったら安いやんけw
132: 2015/03/27(金)11:22 ID:odcdTVA2(1) AAS
上の記事にあるように960Mはリネームなので…
133: 2015/03/28(土)10:34 ID:jRTXU4OI(1) AAS
>>130
視野角良くなさそうだね
たしか860Mのほうは良かった気がするから、改悪か
134: 114 2015/03/29(日)16:12 ID:d5+ja9UE(1/5) AAS
・M.2スロットについて
>>122では縦に2つだなんて言ったけどよく見たらGPUファンの下に2個目のスロットがありました
http://i.imgur.com/pWC4RBo.jpg
速度については、どうやら1個だけの時はPCIe x4で、2個使うとPCIe x2になるみたいですね

・キーボードの外し方とメモリスロットの残り2本について
キーボードは裏面から2本のネジで固定されているので外します

裏のメモリスロットのすぐ横に「KB」と書いてあるネジ穴
http://i.imgur.com/ArrLlyq.jpg
CPU/GPUのヒートシンクの間にあるU字形の覆いに囲われたネジ穴
http://i.imgur.com/8w97iRo.jpg
省7
135
(1): 2015/03/29(日)16:29 ID:d5+ja9UE(2/5) AAS
BIOSについて?

iiyama PCからの出荷時のバージョン
http://i.imgur.com/Lff0dqE.jpg

BIOSは1.03.07TUN3
ECファームウェアが1.03.03
Intel MEファームウェアが9.1.20.1035
GTX980MのvBIOSが84.04.3E.00.01

現在ECファームウェアは1.03.04がリリースされているので、気になる人はアップデートするといいと思う

P750ZMのBIOS/ECファームウェアはここから入手できる
http://www.hardwareluxx.de/community/f270/clevo-p7xxzm-extreme-gamer-notebook-2015-a-1055663.html
省8
136: 2015/03/29(日)17:03 ID:d5+ja9UE(3/5) AAS
BIOSについて?
次は本命のmodded BIOSの話
導入自体は簡単で、Prema ModのP75xZM Prema Mod v1を入れるだけ
https://biosmods.wordpress.com/p75xzm/

話が逸れるけどどうしてP75xZMと書かれているのかというと、
P751ZMという背面ファンの出口の所が黒になっている(P750ZMはクロムメッキ)のがあるから
ハードウェア的には同一で、外見違いでしかないので、合わせてP75xZMと呼ばれている

それで、自分のようにWindows 7モデルを購入した人にとって問題となることが1つ
iiyama PCから購入したものには1.03.07TUN3というBIOSが入っており、
そこにWindows 7のライセンスに必要なSLICが埋め込まれている
省29
137: 2015/03/29(日)17:22 ID:d5+ja9UE(4/5) AAS
BIOSについて?

Prema Modにすると項目が増えます
http://i.imgur.com/mx6IIjR.jpg

CPU周りの設定もデスクトップの自作PC並にできるようになります
http://i.imgur.com/QQe3rfv.jpg
http://i.imgur.com/OQCemHP.jpg
http://i.imgur.com/r55yPMe.jpg

電圧の設定もちゃんとあります
電圧を下げて発熱を減らすことができるので重宝しそうです
http://i.imgur.com/CpQmaAr.jpg
省23
138: 2015/03/29(日)17:26 ID:d5+ja9UE(5/5) AAS
Prema Modのサイトからサービスマニュアルが手に入ります
https://biosmods.wordpress.com/service-manuals/

ユーザーマニュアルはソフトウェア面が主のマニュアルでしたが、
こちらはHDD/SSDの拡張などのハードウェアが主になっているので
役に立つ人が多いと思います

このサービスマニュアルにはASM1142が積んであって、USBポートの内
2つがUSB3.1と書いてあるんですが、これはオプション仕様ですよね・・・
139: 2015/03/29(日)18:24 ID:uleQ7fuj(1) AAS
同じP750ZMのマウスのNEXTGEAR-NOTE i5702PA1のレビュー
こっちは液晶がフルHDの方で、TNパネルらしいと言っている
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1503/17/news123.html
http://ascii.jp/elem/000/000/987/987152/

海外のP751ZMのレビューでは、フルHDのパネルはAUOのB156HAN01.2だったと
AHVAパネル、応答速度25ms
http://www.notebookcheck.net/Schenker-XMG-U505-Clevo-P751ZM-Notebook-Review.134638.0.html

P751ZMのフォーラム
キーボードを取り外した写真等あり
改造BIOSや4790Kの殻割り、オーバークロック、電圧下げ等についても解説していて
省2
140: 2015/03/29(日)23:19 ID:v9kr/ksa(1) AAS
いつも詳細なレビューありがとうございます!
自分には難しすぎるけど・・・
141: 2015/04/10(金)04:20 ID:o8Lke7MV(1) AAS
age
iiyamaの情報頼む!
142: 2015/04/10(金)11:17 ID:chWZD5ZL(1) AAS
http://www.pc-koubou.jp/pc/geforce_gtx9m.php

この中から好きなの選べよ
1-
あと 860 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s