運痴だけど武道・格闘技やりたい 其の参 (627レス)
1-

15
(1): 2009/07/16(木)00:47 ID:9fcvQFyb(1) AAS
格闘家は殆んど球技下手くそだから、いいよ多分
16: 2009/07/16(木)01:29 ID:8DEjHv1G(1/4) AAS
>>15
でも、指導者になるような、スジの良い人は、何のスポーツでも得意な人が殆どじゃないかな?
17
(1): 2009/07/16(木)03:30 ID:/1FcrxFf(1/2) AAS
>>12
こいつ前スレでもそうだったけどなんでこんなに必死なの?
18
(4): 2009/07/16(木)11:19 ID:8DEjHv1G(2/4) AAS
>>17
運動音痴のくせに、いい年こいて「自分も鍛えれば強くなれる」とか思ってる勘違い君にうんざりしたから。
19
(1): 2009/07/16(木)11:30 ID:94/0imK6(1/5) AAS
つまり>>18的にはこのスレは無駄でしかないし、

ウンチが格闘技を習っても無駄な足掻きだと言いたいんだな。
20
(1): 2009/07/16(木)11:32 ID:94/0imK6(2/5) AAS
うんちは鍛えても強くなれないと。
うんちは何時までも弱いままであると。
21
(1): 2009/07/16(木)11:33 ID:94/0imK6(3/5) AAS
実際どうなのかな。
それなりのレベルを目標にしても無理なのかな
22
(1): 2009/07/16(木)11:35 ID:94/0imK6(4/5) AAS
経験者の意見を求む。

あと>>18も実は運動音痴だったりして。
23: 2009/07/16(木)11:52 ID:8DEjHv1G(3/4) AAS
>>19-22
4レスも消費するなよ。

運動音痴は、技術の習得能力が限りなくゼロに近いから、当然鍛えても何時までも弱いままだ。多少筋力は上がるかも知れないが。
運動音痴が目標にする「それなりのレベル」がどの程度か分からないが、技術的進歩が殆ど無い以上、到達するのは不可能だろう。
24: 2009/07/16(木)12:54 ID:94/0imK6(5/5) AAS
でもある程度歳をとってから始めてもそれなりに上達するし、下手ならヘタなりに進歩しないかな
25: 2009/07/16(木)15:52 ID:Ba+1gUzN(1) AAS
無理。運動音痴は死ぬしかない
26: 2009/07/16(木)16:21 ID:8DEjHv1G(4/4) AAS
まあ別に死ぬ必要はないと思うけどね。
27
(1): 2009/07/16(木)18:25 ID:/1FcrxFf(2/2) AAS
漏れ運動音痴だったけど中学の時は運動部に入ってて、
弱かったけど3年も続けてたら流石にちょっとウマい素人よりは強くなったわ。
継続は力なんじゃね?

てか漏れの場合陸上競技と球技は苦手だったけど、
器械体操は人並みにできたし水泳は得意だったわ。
これってどうゆう運動音痴なんだろうな・・・
28: 2009/07/17(金)10:57 ID:GWQS8vAj(1/2) AAS
>>27
運動音痴がたった3年で?何のスポーツの話?
29: 2009/07/17(金)13:41 ID:RFHDzcHu(1/4) AAS
卓球
30: 2009/07/17(金)14:33 ID:GWQS8vAj(2/2) AAS
卓球?センスが無いと全く上達しないイメージがあるが、そうでもないのか?
31: 2009/07/17(金)16:17 ID:RFHDzcHu(2/4) AAS
不思議なことに、ヘタなりにドライブや変化球サーブを打てるようになる。

打ち合いになって最終的に勝てるかどうかはともかく技術は身に付いたな。
32: 2009/07/17(金)16:21 ID:RFHDzcHu(3/4) AAS
今更だけど運動音痴の定義ってなんだ?
のび太だって射撃は得意だし。

漏れの場合球技や短距離走や投擲はだめだったけど、
長距離走や器械体操はわりと普通、水泳だけはなぜだか得意だった。
33: 2009/07/17(金)16:24 ID:RFHDzcHu(4/4) AAS
球技は体育の時間以外に全くやらなかったから、人に比べて経験値が足りないのかな。
足は単純に遅いと。 フォームが変とか言われるし。
34: 2009/07/17(金)21:18 ID:p89FSB5E(1) AAS
球技、短距離走、水泳→×
長距離走、柔道、キックボクシング→○

運痴で反射神経悪いけど格闘技は何とかやってこれてる。
1-
あと 593 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s