[過去ログ] 「正社員の特権がどんどん消えていく」扶養手当、住宅手当…諸手当が"全廃止"される日 ★4 [スペル魔★] (385レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(11): スペル魔 ★ 2022/01/29(土)12:33 ID:DCD59mB09(1) AAS
同一労働同一賃金法の施行をきっかけとした正社員の待遇の引き下げが問題となっている。人事ジャーナリストの溝上憲文さんは「一方的に正社員の労働条件を引き下げることは、不利益変更となり認められません。しかし、現在多くの企業で導入済、あるいは導入が検討されているジョブ型雇用では、扶養手当や住宅手当などの属人的な手当を段階的に廃止し、職務内容に応じた基本給一本にすることが一般的。今後、諸手当削減の圧力はますます強まるでしょう」という――。

■諸手当や福利厚生が消えようとしている

 正社員の特権だった扶養手当などの諸手当や福利厚生制度が、消えてなくなろうとしている。

 日本郵政グループが正社員の夏期・冬期の有給休暇を減らし、有給の病気休暇の条件を限定するなど待遇を引き下げることを労働組合に提案したことが報じられている。日本郵政だけではない。他の企業でも同じようなことが起こっている。

 そのきっかけとなったのが、正社員と非正社員の待遇差の解消を目的とする、いわゆる同一労働同一賃金法(パート・有期雇用労働法)が2020年4月に施行されたこと(中小企業は2021年4月)。もう1つは、2020年10月に、非正社員にも正社員と同じように扶養手当や住宅手当などの諸手当を支給すべきかなどが争われた5つの事件について最高裁が判断を下したことだ。
省5
366
(1): 2022/01/30(日)23:47 ID:dadQ+n2g0(2/2) AAS
公務員とかNHKとかには既得権益とか吠えてるのに
自分たちの既得権益にはしがみつく情けない正社員たちwww
367: 2022/01/31(月)08:47 ID:hnPJbMB30(1) AAS
元からイビツな体制だからな
週40時間働くとして、

・非正規社員(基本的に転勤なし、だいたい時給制)
・限定正社員(昇進や遠くへの転勤がない代わりに、賃金が安い)
・正社員(昇進あり、遠くへの転勤あり)

この三種類が同じシフト制で仕事している
Aエリアを担当するとして、月曜が非正規社員、火曜が限定正社員、
水曜が正社員、という状態
なのに年功序列のせいで、年配者ほど給料が高い
しかも、人件費の安い若い社員ほど残業させられる傾向がある
省5
368
(2): 2022/01/31(月)13:08 ID:YD3a9cDU0(1) AAS
おれ中小の正社員だけど有給なんかないわ
中途入社して最初の頃、有給ってあるんですか?って社長に聞いたら
有給ってなに?って言われて絶望した
369: 2022/01/31(月)15:39 ID:WkxO/OWg0(1) AAS
節子それブラックやから労基案件や
370: 2022/01/31(月)18:43 ID:kR/DdK9F0(1) AAS
>>368
ブラック企業乙
371: 2022/01/31(月)18:53 ID:e036wfBB0(1) AAS
>>340
万々歳!
372: [age] 2022/01/31(月)19:43 ID:ynOGE3Vu0(1) AAS
だから韓国に最低賃金額で抜かれた
日本は 凄く貧困に堕ちた
と左巻きマスコミは言うけど

日本の最低賃金の計算には、ボーナスの他、日本の正社員に現金支給分以外にも沢山 出てた「手当」は含まれてない。
373: 2022/01/31(月)20:17 ID:+TwzQHPc0(1) AAS
>>368
そんなん労基にいえよ笑
どんだけマヌケなんだよ
374: 2022/01/31(月)22:00 ID:VSimwJtp0(1) AAS
>>366
あほ
民間の経済活動で得た利益と
行政組織上の権益とは全然違う

皆の欲しいものを売ってボロ儲けするのは正当な利益
皆にとって不要な行政上の特権をむさぼるのは税金泥棒
375: 2022/02/01(火)12:39 ID:L3PlmC0u0(1/2) AAS
転勤族も家賃補助は無くなると思った方がいいよ。
老後は家を住めるだけの貯えできますか?
家の値段はドンドン騰がってまっせー
376: 2022/02/01(火)12:40 ID:L3PlmC0u0(2/2) AAS
>>330
メンテナンスに金かかるねんで
377: 2022/02/01(火)12:45 ID:q4Ew+F950(1) AAS
>>340
なんで搾取してるのに共産主義者なんだよw
まんま共産主義者が資本家攻撃する時のロジックじゃねえか
378: 2022/02/01(火)16:35 ID:i5q1YOwt0(1) AAS
若い頃いい会社の正社員になるための努力してなかった奴等がリセットさせようと必死で草
379: 2022/02/02(水)07:48 ID:UGb0Trfc0(1) AAS
自分で自分の境遇を変えられない奴は、周囲の方を変えようとする。
例えば、自分の会社の問題点をアラ探しを始め、重箱の隅をつつくように指摘する。
会社に不満があるなら、自分が気にいる会社を探してかつその会社に相応しい人材になり
転職する方がよほど確実で建設的なのだが、それはしない。
不満がある会社に何故か執着する。
それはさながら、ストーカーのような有様である。

そして、自らの境遇が不満であっても改善が見込めないとなると、
他人の境遇を下げる事に執着し始める。
自分が幸福を得られないなら、他人の幸福をも邪魔しようとする
後ろ向きの発想でしかない。
省2
380
(1): 2022/02/02(水)19:11 ID:pBOVRT5W0(1/3) AAS
何故かスレを瞥見するといつもの自称愛国者ネトウヨくんたちがね、
例によってどういうわけか謎の財界目線経営者目線資本家目線になって
「うおおおおおおおおおおおおお、正社員の給料は低い方がいいんだああああああ」
と、まあ金切り声をあげて敬礼しているスレ。それが冷徹な経営のリアリズムwww

ま、いつもの挨拶はともかくw
まあねえ、以下スレタイにのみ反応する一般論だけど、
いつもいうけどさ、資本家と労働者の利益はゼロサムですね。
ああ、もちろんこの資本主義社会ではねw
労働者と資本家、会社のことだけど、これは何を言おうと同床異夢なんですよ。
利害が合一することはないんですよ。むしろ相反する存在でしょ?
省1
381
(1): 2022/02/02(水)19:23 ID:pBOVRT5W0(2/3) AAS
>380つづきの本邦労働文化一般論)

つまり、会社と労働者の利害対立の最たるものは給料なんかそうでしょ?
会社、資本家、経営者にとっては労働者の給料は安ければ安いほどいい。
労働時間は長ければ長いほどいい。
それを悪魔合体すると長時間無給労働の"サービス残業"なんてのが
21世紀ジャップ国の津々浦々の企業では当たり前に横行しているわけだ()
会社にとってのドリーム、労働者にとってのナイトメアな時代だよね。
にもかかわらず労働生産性は最低水準ってのが救いようがないが()

で、現在はさ、もう21世紀の沈没日本経済では資本家陣営一人勝ちだからねw
それ故に津々浦々の大小都鄙を問わず会社と見ればブラック企業ばかりの
省2
382: 2022/02/02(水)19:28 ID:pBOVRT5W0(3/3) AAS
>381つづきのスレタイのみに反応の現代世相一般論)
資本主義社会って資本家たちの欲望を原動力として動く
マシーンだけど、どこかヘッジが必要なんですね。安全装置。
強権もった国家政府や法律や役人の干渉だったり
労働者側にパワーを持たせる仕組みだったりするけど
今ないでしょw そういうの。

だから給料が上がることって、ないよね。下がることはあるにせよ。
スレタイの手当削減なんてのは今のところ一般的とは思えないが、
来るべく賃下げ時代の一里塚な気もするよね。

資本家の欲望をヘッジせずに野放しにすると何が起こるかってことなんだよ。
省2
383: 2022/02/02(水)19:30 ID:ql9nbRKa0(1) AAS
3行で
384
(1): 2022/02/02(水)19:33 ID:NVHCW5ym0(1) AAS
特権がなくなって当たり前
労働以上の対価もらってるんだから
385: 2022/02/02(水)19:37 ID:ASdgVglv0(1) AAS
>>384

吉村=サラ金の担当弁護士

https://www.jcp-tokyo.net/2020/0627/48555
大阪維新の会代表代行の吉村洋文大阪府知事は大手サラ金の犯罪行為を隠蔽するための訴訟にかかわっていた過去があります。
2000年代初頭、大手サラ金「武富士」は反社会的な取り立てや違法な業務などを批判され、自社を告発するジャーナリストに対し、訴訟を連発。
言論封殺を目的に、高額の損害賠償を求める「スラップ訴訟」を繰り返していました。
その当時、武富士の担当弁護士を務めていたのが吉村知事です。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.208s*