[過去ログ] 【ジェンダー】都立高入試、男女別定員による選抜を段階的に見直す方針を発表 22年度入試の結果の分析等を踏まえ協議 [haru★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
567
(2): 2021/09/24(金)14:38 ID:KVFcewLw0(7/7) AAS
私立は東大や医学部に上位が行くのにそれでもこれ
天王寺は洛南東大寺西大和甲陽に負けた
私立名門の中位、上の下にも劣るのが公立

京大の合格者数トップは4年連続となる大阪府立北野で、95人だった。
2位タイは昨年より18人増えた洛南(京都)と10人増えた東大寺学園(奈良)の70人だ。
4位は11人増えて63人の西大和学園(奈良)、5位は7人増えて57人の甲陽学院(兵庫)だった。
西大和学園は東大合格者も大きく増えており、昨年に続いて躍進した。共学化後、中高一貫生の女子が昨年初めて卒業して実績が伸び、今年も続伸している。今年は私立中高一貫校の合格者増が目をひいた。トップ10圏内では、大阪の大阪星光学院が13人増、大阪桐蔭が10人増で、いずれも43人だった。

一方、公立高では北野が合格者5人減で首位を守ったものの、昨年2位だった天王寺(大阪)は24人減で6位に後退。昨年3位タイの膳所(滋賀)も13人減で7位だった。上位では私立一貫校の伸びが際立っているが、対照的に公立高では伸び悩む学校が目立った。

https://www.asahi.com/edua/article/14326475
575: 2021/09/24(金)15:47 ID:H9e7JnJy0(1/3) AAS
>>567  朝日新聞 Edu
10年間で入社が難しくなった
メーカーランキング 1位日本ハム 7位森永乳業 14位キューピー 33位日本食研 38位山崎製パン
576: 2021/09/24(金)15:48 ID:lRjQPq9V0(7/7) AAS
>>567
公立高校に行く家庭の子は、経済的に大学も公立で出来れば自宅からと望まれる場合もあるのでは
私学だと、大学も私学で海外でもOKな家庭も多いから選択肢が広い
学校でのサポートある中、予備校や家庭教師を付けたりするしね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s