[過去ログ] 【ジェンダー】都立高入試、男女別定員による選抜を段階的に見直す方針を発表 22年度入試の結果の分析等を踏まえ協議 [haru★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
282
(2): 2021/09/24(金)10:30 ID:unmA6zp90(1/6) AAS
>>1
まず内申を止めろよ
教師に恣意的に判断させるな
統一入試一本の学力だけでやれ
324: 2021/09/24(金)10:48 ID:unmA6zp90(2/6) AAS
>>292
内申点が無ければトップ校に入る可能性があった人もいるだろ
342: 2021/09/24(金)10:53 ID:unmA6zp90(3/6) AAS
>>317
元々知能指数を見ると男の平均は女より高い
ただ男は高いのと低いのがたくさんいて山が低くて、女は平均値に多く固まっていて山が高い
どの人種でもこれは同じ傾向

だからその予想は当たると思う
実際自分が受験生だった時に、当時の学区25校の男女比を調べたけどそんな感じになった

偏差値50以上 男多め
偏差値45前後 女多め
偏差値30以下 男多め
354
(2): 2021/09/24(金)10:59 ID:unmA6zp90(4/6) AAS
>>326
大阪は今3割になっているのか
いい時代だな

25年前だと近くの高校しか行くなと言われ、トップの公立校に行くと言うと内申点を下げると脅されたわ
内申点も全く教えてくれないうえに、通知表は定期テストと乖離が激しいから参考にならんし
477: 2021/09/24(金)12:47 ID:unmA6zp90(5/6) AAS
>>463
地方だと旧制中学の流れのトップ校が男子多めという一般的な形になる
ただ高等女学校の流れの準トップ校が女子多めという、2番手でも女子が多数の高校が存在したりする
20年くらい前の話だが

知能指数で見ると100前後は女子の方が多いが、115前後になると圧倒的に男子の方が多くなる
マクロ的に見るとトップ校に男が多くなるのは当然の帰結なんだよなあ
485: 2021/09/24(金)12:50 ID:unmA6zp90(6/6) AAS
>>472
知能指数は男の平均と女の平均では男の方が高い
ただ女が平均値に固まっているのに対し、男は高低にばらけてる

男が女より知能指数の低い連中が多数いるから、そういう点ではあながち間違ってはいない
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s