[過去ログ] 【ジェンダー】都立高入試、男女別定員による選抜を段階的に見直す方針を発表 22年度入試の結果の分析等を踏まえ協議 [haru★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
135: 2021/09/24(金)09:29 ID:pL616DTx0(1/7) AAS
>>125
都内の中学生の男女比に合わせて定員を決めてる
男子の方が若干多いので日比谷も男子の定員が10名ほど多い
151
(2): 2021/09/24(金)09:37 ID:pL616DTx0(2/7) AAS
>>144
反対しないよ
日比谷が東大合格者数でトップだった時代は男女比3:1だった
トップ校は男子が増えて進学実績が上がる
167
(1): 2021/09/24(金)09:41 ID:pL616DTx0(3/7) AAS
>>157
神奈川の横浜翠嵐が男女比7:3くらい
都立のトップ校もそれくないになるだろう
314: 2021/09/24(金)10:43 ID:pL616DTx0(4/7) AAS
>>274
少ないが通学地域を制限する私立中高もあるな
有名なところでは鎌倉の栄光学園など
344: 2021/09/24(金)10:55 ID:pL616DTx0(5/7) AAS
>>332 都教委による進学重点校の選定基準は↓

【進学指導重点校に関する選定基準】
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2017/08/24/27.html

基準1
センター試験結果(現役)
5教科7科目で受験する者の在籍者に占める割合が、おおむね6割以上
難関国立大学等に合格可能な得点水準(おおむね8割)以上の者の受験者に占める割合が、おおむね1割以上

基準2
難関国立大学等(※)現役合格者数 15人
(※東京大学、一橋大学、東京工業大学、京都大学、国公立大学医学部医学科)
369
(1): 2021/09/24(金)11:11 ID:pL616DTx0(6/7) AAS
>>367
神奈川の県立トップの横浜翠嵐は男女比7:3
日比谷もそうなる
514: 2021/09/24(金)13:07 ID:pL616DTx0(7/7) AAS
>>496
埼玉県の教委は県立伝統校を共学化する方針だったが、現役生徒や卒業生が反対運動を展開して
別学が維持された
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.598s*