[過去ログ] 【ジェンダー】都立高入試、男女別定員による選抜を段階的に見直す方針を発表 22年度入試の結果の分析等を踏まえ協議 [haru★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
418
(1): 2021/09/24(金)11:53 ID:KVFcewLw0(1/7) AAS
>>416
トップクラスと言っていいのは聖光栄光浅野翠嵐の4つ
この4つと湘南やフェリスなどは差がある
423
(2): 2021/09/24(金)11:56 ID:KVFcewLw0(2/7) AAS
>>419
なら公立トップクラスと書きなよ
湘南が神奈川トップクラスなんておこがましい
438: 2021/09/24(金)12:12 ID:KVFcewLw0(3/7) AAS
北海道公立トップ
札幌南 男子;519名 女子;441名 
■普通科
 1年(男子164名、女子159名)
 2年(男子178名、女子141名)
 3年(男子177名、女子141名)

東北公立トップ
仙台第二 男子;553名 女子;402名 
■普通科
 1年(男子184名、女子137名)
省18
448
(1): 2021/09/24(金)12:26 ID:KVFcewLw0(4/7) AAS
埼玉でもトップ校の浦和は男子校ですごいけど女子校の一女は進学実績悲惨だからな
一女は偏差値高いのに半分はマーチにすらいけない
470: 2021/09/24(金)12:43 ID:KVFcewLw0(5/7) AAS
日比谷は間違いなく男子が増えるし進学実績は上昇
531: 2021/09/24(金)13:18 ID:KVFcewLw0(6/7) AAS
埼玉県立大宮高等学校

東京大学合格者数15名
京都大学合格者数5名
一橋大学合格者数 7(6)名
東京工業大学合格者数 16(13)名
東京一工43名

浦和

東京大学合格者数46名
京都大学合格者数10名
一橋大学合格者数 18(8)名
省3
567
(2): 2021/09/24(金)14:38 ID:KVFcewLw0(7/7) AAS
私立は東大や医学部に上位が行くのにそれでもこれ
天王寺は洛南東大寺西大和甲陽に負けた
私立名門の中位、上の下にも劣るのが公立

京大の合格者数トップは4年連続となる大阪府立北野で、95人だった。
2位タイは昨年より18人増えた洛南(京都)と10人増えた東大寺学園(奈良)の70人だ。
4位は11人増えて63人の西大和学園(奈良)、5位は7人増えて57人の甲陽学院(兵庫)だった。
西大和学園は東大合格者も大きく増えており、昨年に続いて躍進した。共学化後、中高一貫生の女子が昨年初めて卒業して実績が伸び、今年も続伸している。今年は私立中高一貫校の合格者増が目をひいた。トップ10圏内では、大阪の大阪星光学院が13人増、大阪桐蔭が10人増で、いずれも43人だった。

一方、公立高では北野が合格者5人減で首位を守ったものの、昨年2位だった天王寺(大阪)は24人減で6位に後退。昨年3位タイの膳所(滋賀)も13人減で7位だった。上位では私立一貫校の伸びが際立っているが、対照的に公立高では伸び悩む学校が目立った。

https://www.asahi.com/edua/article/14326475
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.135s*