[過去ログ] 【課税】「インボイス制度」10月から受付開始、このまま導入すべきか 零細事業者の負担増に懸念 「そもそもなぜ消費税だけなのか」 ★2 [樽悶★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
946: 2021/09/26(日)18:10 ID:7GD6o7++0(1/5) AAS
>>28
俺もフリーだけど、
これまで免税だったものを支払うことになるのに
経費と控除で相殺できるってどういうこと??
確実に負担増だろ  経費の不正計上でもするつもりか??

消費税負担してくれる企業とだけ取引するフリーなんてスーパーレアケースだし
確定申告してない個人事業主なんてそもそも個人事業主ですらないから論外だよ
勝手に一緒にしないでくれ

それと簡易課税制度も「益税」を生じさせる仕組みだから、
インボイス導入にあわせて見直し検討中らしいな
省1
960
(1): 2021/09/26(日)18:40 ID:7GD6o7++0(2/5) AAS
>>952
業種による
多くのフリーランスが属するサービス業なら
簡易課税だと売上の50%を仕入れ経費扱いで消費税計算できる
(あくまで消費税の計算においてのみな)

だから実経費で計算するよりかなり安くなる
966
(1): 2021/09/26(日)19:25 ID:7GD6o7++0(3/5) AAS
>>962
俺の説明がへんてこだったわ

客から年100万の消費税を受け取ったら
仕入れが少ないだろうサービス業は50%の50万を国に納める
仕入れが多いだろう製造業は70%を仕入れ経費にできるので30万はらう
ということだよね今の簡易課税制度なら

だがそれすら見直しされようとしてるという
簡易課税がなくなったら手間と負担が激増して廃業もの
969: 2021/09/26(日)19:34 ID:7GD6o7++0(4/5) AAS
>>822
飲食店だって打ち合わせや打ち上げに利用されたらインボイス要求されるんだろ?
小売だって備品購入時にインボイス出せない店は使われなくなるんじゃないか?

100%主婦相手の商売か唯一無二のアーティスト以外、
結局すべての事業で免税のままでいることは不可能だと思うが
989: 2021/09/26(日)21:40 ID:7GD6o7++0(5/5) AAS
>>975
1000万以下免税は、サラリーマンの給与所得控除とおなじく国が定めた恩情制度だよ
これまで免税業者が消費税を徴収してたことにはまったく問題がない
お前が恥を知っとけ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.152s*