[過去ログ] 江東区東雲のタワーマンション周辺で停電(半日程度で復旧) 3連休台無し“オール電化”の弱点★2 [人気者★] (1002レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
8: 2020/11/24(火)02:07 ID:F1L/qUqL0(1/50) AAS
>>7
ベランダに置いても結構うるさいし、
ベランダ無かったら排ガスでヤバい。
21: 2020/11/24(火)02:12 ID:F1L/qUqL0(2/50) AAS
>>11
高層マンションは停電だと貯水槽への揚水ポンプが動かないから、
水道・トイレは貯水槽の水が無くなるまでの早いもの勝ち。
25
(1): 2020/11/24(火)02:13 ID:F1L/qUqL0(3/50) AAS
>>19
今はリモートワークだけどな。
31
(1): 2020/11/24(火)02:15 ID:F1L/qUqL0(4/50) AAS
近所のオサレなカフェーでも行って停電なおるまでまったりすりゃええやん?
37
(2): 2020/11/24(火)02:17 ID:F1L/qUqL0(5/50) AAS
>>33
東雲は都内だけど、小杉は都外という決定的な違い。
40: 2020/11/24(火)02:18 ID:F1L/qUqL0(6/50) AAS
>>34
だって東京だろ?東京は全部オサレだろ?
足立区綾瀬駅前に住んでいた時はオサレな東京拘置所がいつも視界に入ったぞ。
44
(1): 2020/11/24(火)02:19 ID:F1L/qUqL0(7/50) AAS
>>39
高層長屋
縦長屋

この辺りの日本語がいちばんしっくりくる。
57
(1): 2020/11/24(火)02:23 ID:F1L/qUqL0(8/50) AAS
>>52
もっとせいぜんとしている花の都パリは
足元見るとゴミとウンコだ。
61: 2020/11/24(火)02:24 ID:F1L/qUqL0(9/50) AAS
>>55
昔6Fに住んでた。エレベーター点検中でもなんとか昇れない事はないし、
蚊も来ない。
94
(1): 2020/11/24(火)02:39 ID:F1L/qUqL0(10/50) AAS
>>80
次にその土地を活用できると信じるやつが出す。
そんなやつ居ない場合は放置。

よって >>1 の写真は未来の日常。
99: 2020/11/24(火)02:40 ID:F1L/qUqL0(11/50) AAS
>>82
まずは ガステレビ を買ってくる必要があるな。
114: 2020/11/24(火)02:46 ID:F1L/qUqL0(12/50) AAS
>>108
揮発性のガソリンをタンクに入れて
それを燃焼させて動くガソリン自動車の方が
よっぽど怖ええよ。
124: 2020/11/24(火)02:51 ID:F1L/qUqL0(13/50) AAS
あんたがたタワマン
206: 2020/11/24(火)03:51 ID:F1L/qUqL0(14/50) AAS
>>188
都心部はあんまり計画停電してないよね。
電車の変電所ある地域も計画停電から外れてたみたい。

出勤時間と計画停電が重なると大変だったなー。
シャワーもドライヤーも電子レンジも使えんし。
229
(2): 2020/11/24(火)03:59 ID:F1L/qUqL0(15/50) AAS
>>219
原子力ストーブ チェルノブイリ1型 で身体の芯からぽっかぽか。

>>220
今は水道局も高圧送水が増えたから5Fぐらいなら
水道管から直のところも。場所による。
243
(1): 2020/11/24(火)04:04 ID:F1L/qUqL0(16/50) AAS
>>236
低層マンション・アパートで、上にタンク乗っかってなければたぶん高圧送水してる。
でもまぁ、もちろん、確認したほうが確実。
255: 2020/11/24(火)04:08 ID:F1L/qUqL0(17/50) AAS
>>244
たいていは共用部分のそれも最低限を数時間動かすだけの設備。
たとえば非常用エレベーターとかスプリンクラーとか館内非常放送とか。

専有部分は対象外。
259: 2020/11/24(火)04:09 ID:F1L/qUqL0(18/50) AAS
>>249
住んでるところなら、管理人でもマンション管理組合でも知ってると思うけど?
271
(3): 2020/11/24(火)04:13 ID:F1L/qUqL0(19/50) AAS
>>250
あホントだ!原子力乾電池買ってこなきゃ!

>>251
むーかしからあるガスコンロとかビルトインガスコンロ
程度なら乾電池で使えるのもある。
ガスストーブもいっちゃん原始的なのはガスだけで動く。
286
(2): 2020/11/24(火)04:18 ID:F1L/qUqL0(20/50) AAS
>>276
昔見たのは昭和30年代からやってる会社のオフィスだったしな。
今はファンヒーターしか無いのかなぁ。

カセットコンロ用のカセットボンベのストーブも聞いたことあるけど、すぐに無くなりそう?
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.205s*