[過去ログ] 【古代】稲作は縄文時代に伝わった!? 「邪馬台国」と緊密な関係、常識が変わる「末盧国」の遺跡巡り ★2 [樽悶★] (775レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
482
(2): 2020/11/25(水)10:48 ID:5/27Ny4l0(1/11) AAS
水田伝来前の日本では本格的な農業は全くやってなかった
なので豆や陸稲の痕跡はあっても農具が無かった
その為に水田が現れた時に用いた農具は全て外来の物
特に石包丁などの穂摘みの道具は半島南部の傾向の強い物になっている
この事から日本への伝来は一旦半島南部を通って伝来したと言う考えが主流になっている

しかし日本に半島に無い水稲遺伝子が広く存在している事などからそのルートには複雑な経緯が絡んでいると考えられる
485: 2020/11/25(水)10:54 ID:5/27Ny4l0(2/11) AAS
しかし水稲の開始が500年は古くなったことに対して教材が全然追いついてないね

特に鉄器についてはお前は何十年前の感覚で教えてるんだと言う
弥生の鉄器は農業に殆ど全くと言い程影響してない
「鉄器によって稲作が」とか書いてる教材とか見て眩暈がする
そもそも水稲開始が前1000年くらいになってるんだから鉄器なんて使ってるわけないだろうと
486: 2020/11/25(水)11:06 ID:5/27Ny4l0(3/11) AAS
本当に伝来の経緯がよく分からないんだよな
今までの前400年くらいの伝来なら説明簡単なんだけどね
前1000年となると要素が複雑に絡み過ぎて謎ばかりになる
491: 2020/11/25(水)11:29 ID:5/27Ny4l0(4/11) AAS
>>488
その辺も事情を複雑にしている

半島の水田は日本とほとんど同時
そして確定的な本格的水田の跡が出てくるのは前800年前後
なので先進的な半島の水田が伝わったと言う図式になってない

しかも水田が始まった後も畑作が主で水田は小さい規模で補助的に使われていた程度
李朝時代、つまりつい最近までその状態だった

この状態を考えるとそんな単純な伝言ゲームになってない
505
(1): 2020/11/25(水)12:19 ID:5/27Ny4l0(5/11) AAS
日本と半島南部に殆ど同じタイミングで水田が来てる事から考えると、
両地域に一度に影響を及ぼした外的な要因があると考えるのが自然だろう

前1000、前800年ごろの年代観だとちょうど周の成立と春秋戦国時代の開始頃に当たるな
この辺の歴史的背景が影響してる可能性がある
510
(1): 2020/11/25(水)13:30 ID:5/27Ny4l0(6/11) AAS
現状の水稲稲作渡来の姿

?半島では畑作は日本に数百年は先行してるが日本人は全く興味を示さなかった
※農業があったとしても畑を耕さない種をまくだけの原始農耕レベルで耕作をしていない。当然農具もない
?水田は日本も半島も殆ど同時に伝来してるが、水田だけは日本人は積極的に受け入れた
?水田の受け入れは日本人自身が技術だけ受け入れて行っており、渡来人などの影響のもとにない
?農具は石包丁など半島の影響の強い物が採用されている
?水稲に半島に無い南方系の遺伝子構成の物が広く分布している

この状況に対して伝来のルートを簡潔に説明する方法がないのが現状
今までのような「先進の半島から」「渡来人が主体になって」と言う説明が使えない
524
(1): 2020/11/25(水)16:15 ID:5/27Ny4l0(7/11) AAS
>>522
その判断基準が揺れてて決められない
だから「弥生時代は縄文時代晩期」とか言う訳の分からない言い方になるw

「水田稲作から弥生時代」という判断はとりあえず一致してるけど

?水田が見つかったら弥生時代
?水田が生活様式として定着したら一部でも弥生時代
?水田が広く生活様式として広まったら弥生時代

と言う視点がある
どれもそれなりの説得力があるから決まらない
529
(1): 2020/11/25(水)16:50 ID:5/27Ny4l0(8/11) AAS
実際の水田跡の無さから考えて北方ルートはいま主流じゃない
道具の様相と、山東半島からの合理的なルートから半島南部を通過しての伝来が主流
南方ルートは道具が一致しない事と近いはずの沖縄や九州南部に定着してない事から否定的

ただどのルートを取っても日本の情況に必ずしも合致しない事から諸説がある
531
(2): 2020/11/25(水)17:02 ID:5/27Ny4l0(9/11) AAS
「水田からいきなり一気に受容」

と言うが本当に謎
それまで農耕は全く無視してたのに水田だけはいきなり受け入れてる
もし技術が半島から常に伝言ゲームで、と言うのであれば畑作が先行してないとおかしい
日本人がかなり意図的に水田だけ受け入れた様子が見えて、単純な半島からの伝達を示してない
そして半島自身も水田は殆ど日本と同時で、先行したような要素はないから、これまた半島から伝えたという簡単な形じゃない

なので「おこめがすごくおいしいかったからです」とか言うしかないw
537: 2020/11/25(水)17:07 ID:5/27Ny4l0(10/11) AAS
>>533
いやこれがまた実際になってんだよ
確かに正確な区分けは出来ないけど社会はそういう風に突然変わってる

畑作から順番にやってるなら分かるけど、本当にいきなり水田からスタートしてるからな

ある日突然「米作るぞ!」ってノリで米作りだしたた勢い
それこそ今日から弥生時代!と言い出したくらいのレベル
縄文時代の人に何があったのた知りたい
543
(1): 2020/11/25(水)17:11 ID:5/27Ny4l0(11/11) AAS
昔みたいな前400年からスタートみたいなノリならまだ説明できた
「縄文社会がゆっくりと成熟した結果、先行した半島から技術を受け入れて一足飛びに水田が始まりました」
で済むからな
半島が先行してたと言うのが説明にすごく便利だった

ところが今の前1000年スタートになると話が全然変わる
「今まで畑作をシカトしてた縄文人が、半島に始めて来たばかりの水田をいきなりやる気満々で全開で始めた」
となってしまう
縄文時代の人どうしたんだと言う
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.364s*