[過去ログ] 「高学歴は就職に有利」は本当か?「就職偏差値ランキング」から徹底分析する ★2 [首都圏の虎★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
717
(4): 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日)11:28 ID:WGsX72U50(7/9) AAS
>>710
学歴がある奴はどうでもいい知識を学んでるせいで仕事覚えがわるい
例えばいっぱい水を吸い込んだスポンジみたい
学歴がない方が吸収率がいいスポンジみたいに仕事を覚えると思うぞ
723: 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日)11:29 ID:MVpfies10(7/9) AAS
>>717
これってそういう話じゃないんだよ
それってただ仕事の覚えがいやつ悪いやつの話じゃん
735
(1): 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日)11:32 ID:pq8A9CVn0(3/9) AAS
>>717
大学は就職機関じゃないんで。
修めた学問を活かすのは学生自身の問題。
学問でメシが喰えるのは教える側だけ。
767
(1): 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日)11:41 ID:T7BJ0Ulb0(2/3) AAS
>>717
高学歴な人間は思考法の方を鍛えてるからそんなはずないんだけど
それって高学歴でも私文とかでしょ
女子アナとかほとんど早慶MARCH関関同立出だと思うが、その辺は
伸び悩んで、逆に駅弁出身くらいの方が吸収力というか対応力ある気が
するんだよね
787: 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日)11:46 ID:CEmU6GaP0(2/2) AAS
>>717
水を吸収できるかよりも水を生み出せるかだねー
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.475s*