[過去ログ] 「高学歴は就職に有利」は本当か?「就職偏差値ランキング」から徹底分析する ★2 [首都圏の虎★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
410
(5): 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日)08:45 ID:nBwivMto0(1/5) AAS
わい学歴レースいわゆるお受験レースには一度も参戦した事が無い高卒やが
このレースに参戦して朝から晩まで勉強勉強勉強ってやってきて
クソみたいな3流大学にしか行けなかった時って心折れないのか?
417
(2): 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日)08:52 ID:h25EBNWm0(5/9) AAS
>>410
勉強と言う文字を運動に置き換えると分かりやすい
野球をトコトン練習してもプロになれなかった
けど、そこで得た精神力や肉体は残ってる訳で
タダ経済的負担がそれに見合うかと言うと
419: 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日)08:53 ID:3cg072840(1) AAS
>>410
朝から晩まで勉強やれるくらいなら、いくら効率が悪くても普通は日東駒専くらいの二流には引っ掛かる。
421
(2): 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日)08:57 ID:Epm8+2D90(15/28) AAS
>>410
三流をどこに定義するか
大学全体で言ったら大東亜帝國ですら、上位100に入るそうだし
東大から見れば早慶が三流にしか見えん(京一工辺りが二流)
446: 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日)09:13 ID:oYox4GJg0(1/2) AAS
>>410
朝から晩までやったら流石に三流止まりはないんじゃないの?
653
(1): 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日)11:03 ID:KCk8gEnJ0(2/2) AAS
>>410
まず、勉強を負の行動と思っていそうなところから間違ってる。
進学校の放課後って、図書館の自習席椅子取りゲームだよ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.706s*