[過去ログ] 「高学歴は就職に有利」は本当か?「就職偏差値ランキング」から徹底分析する ★2 [首都圏の虎★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
179: 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日)07:25 ID:tuFB4DHp0(1/9) AAS
>>165
今どき職場に外人がいることって普通よ
185: 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日)07:26 ID:tuFB4DHp0(2/9) AAS
>>168
各大学1名ずつとかそういうことじゃね
204: 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日)07:32 ID:tuFB4DHp0(3/9) AAS
>>193
向上心を他者との競争に対して発揮するか自分の能力向上に対して発揮するかによっても大きく違うだろう
219: 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日)07:37 ID:tuFB4DHp0(4/9) AAS
>>203
高学歴には勉強好きでもともと頭がいい奴も多いので
大した努力してないのに東大入るようなやつ結構いる
240: 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日)07:46 ID:tuFB4DHp0(5/9) AAS
>>1
就職するには工業系が圧倒的に有利という
そりゃそうだろうという結果だな。
文系の専門性を全く活かせていないとも言えるが。
333: 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日)08:19 ID:tuFB4DHp0(6/9) AAS
>>247
> 小説や脚本、ドラマ映像、作詞作曲
それ文系の勉強と関係ないw
356
(1): 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日)08:27 ID:tuFB4DHp0(7/9) AAS
>>297
実際に未解決の問題を目の前にして成果出してくるのは高学歴なんだわ。
低学歴はやり方わかりませんで止まってしまうことが多いけど、
高学歴は未解決の問題に対する取り組み方ってのを身につけてるから強い。
379
(1): 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日)08:33 ID:tuFB4DHp0(8/9) AAS
>>374
そもそもいわゆるヤンキーって根性なくてすぐ投げ出すので使えん
399: 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日)08:41 ID:tuFB4DHp0(9/9) AAS
>>375
一生懸命無から考えた結果、導き出した結論が教科書の最初の章に書かれてあることだったりして
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s