[過去ログ] 「高学歴は就職に有利」は本当か?「就職偏差値ランキング」から徹底分析する ★2 [首都圏の虎★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
715: 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日)11:27 ID:pq8A9CVn0(1/9) AAS
>>1
椅子の数や需要を鑑みると有利とまでは言えない気がする。
学生が大学で修めた学問程度でメシを喰ってる会社は何処にも無いし。
729
(1): 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日)11:31 ID:pq8A9CVn0(2/9) AAS
>>716
数学の高低で会社が潤うと思ってる無能
735
(1): 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日)11:32 ID:pq8A9CVn0(3/9) AAS
>>717
大学は就職機関じゃないんで。
修めた学問を活かすのは学生自身の問題。
学問でメシが喰えるのは教える側だけ。
750
(1): 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日)11:36 ID:pq8A9CVn0(4/9) AAS
>>736
例えば大工は数学は出来ないし学歴は無いが数学的な思考で完全な家を建てる事が出来る。
企業や個人に必要なのは「顧客に応える能力」であって、数学は補助でしか無い。

だから日本では理系が上に立つと製造業は傾いて、営業畑のヤツが次の社長になる。これの繰り返し。
779
(2): 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日)11:44 ID:pq8A9CVn0(5/9) AAS
>>763
家屋の図面を見た事が無いんだな。
大学で勉強した建築士は「必要な所」は描かない。
描けないんだよ。

だから現場で大工が継ぎ方や梁を決める。注文住宅だけどな。

図面通りに建てたら欠陥住宅だよ。
798: 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日)11:48 ID:pq8A9CVn0(6/9) AAS
>>759
そのレベルの論理的な思考が通用する現業が幾つあるのか?を想起出来ない人が、そのレベルの学問を修めても社会では通用しないんだよ。
社会構成的に数学的な社会になる事は絶対に有り得ない以上、物やサービスを提供する側が合わせるしかない。

その時にツールとして使える数学で無ければ採用する時の決め手にはならないし、
そのツールだけで出世出来る程、会社は甘くない。

その学問を活かせる立場まで出世する見込みの無いヤツは採用されない。それが社会。
865
(2): 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日)12:03 ID:pq8A9CVn0(7/9) AAS
>>851
だからフランスの製造業はあんなにダメダメなんだな
946: 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日)12:22 ID:pq8A9CVn0(8/9) AAS
>>883
それは違う。
大卒に求められる最大のスキルは「人脈」と「ニーズを察知すゆ能力」。仕事を取る為、作る為にね。
幾ら理系の秀才揃えても何が必要なのか?誰が売り込むのか?まで考えられない人は必要無い。
最悪、製造は作れる企業に流したって成り立つんだから。でも逆はあり得ない。

アカデミックな考察や論理が顧客のニーズや社会に通用すれば別だけど、残念ながらそれは無い。

例えばレジで並んでる人の中で釣り銭用意しない人、端数を揃えない人の理屈は、彼ら彼女らの生活習慣を考えたら間違いでは無い。
それを幾ら理屈を捏ねて否定した所で得られるのはソイツの自己満足だけ。

企業に属する社会人に必要なのは、そう言う人が居てもレジ待ち時間が増えない方法を考えて、安価でそれを成す能力だけ。

大卒のマネージャや統括部長だったらレジのパートのオバちゃんから意見聴いて対応する判断だけすれば良い。
省3
952
(1): 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日)12:23 ID:pq8A9CVn0(9/9) AAS
>>797
トヨタは大卒にも一定機関現場に下ろしてライン工やらせるよ。だから強い。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.081s